RTC BOOKs

2003/01/01 〜 2003/12/13

STACK

RTC BOOKs (2002 年版)

RTC BOOKs (2001 年版)

RTC BOOKs (2000 年版)

RTC BOOKs (1999 年版)

RTC BOOKs (1998 年版)


このところ急に冷え込んできてひしひしと冬。何もする暇もなく冬を迎えるなんて。夏をもう一度。

温故知新  


DVD「The Sound of Music」Robert Wise

ジェンダーバイアス目一杯です、今見て思うと。筋そのものや楽曲なんかはいいんだけども、筋にバイアスが絡み合っているのでね。ミュージカル(但し舞台でなく映画)としては好きな方に分類していい。

Amazon.co.jp: DVD: サウンド・オブ・ミュージック


遊びに出られたのは2回だけ。知人に誘われて烏賊釣りへ。2回とも未だ岸のほうに烏賊が集まってくるには早過ぎたようで釣れはしなかった。翌月に知人はかなりの大物を吊り上げた様子。

§

RTCで下記の会話のもとにDVDの交換が成立。

(某 A)誰か、王様と私、サウンドオブミュージックのDVD要りませんか。
(某 A)タダだよん。
(あたし)ツィゴイネルワイゼンと交換する?
(某 A)えええ、ツィゴイネルワイゼンと?
(あたし)駄目?
(某 A)いいなぁ、それ。
(あたし)じゃ、そう言うことで。
(某 A)はい。

ツィゴイネルワイゼンを単独で買っていたところに浪漫三部作プレミアムボックスなんてものを買ってしまったのでツィゴイネルワイゼンが完全に浮いてしまった訳で。

Amazon.co.jp: DVD: サウンド・オブ・ミュージック
Amazon.co.jp: DVD: 王様と私 特別編
§

あと、RTCで勧められた書籍を此処に積んでおこう。年末に買い込んで正月あたりで…。

Amazon.co.jp: 本: 終末の日〈1〉2099恐怖の年
Amazon.co.jp: 本: 裏切り―2099恐怖の年〈2〉
Amazon.co.jp: 本: 脱走―2099恐怖の年〈3〉
Amazon.co.jp: 本: 反乱―2099恐怖の年〈4〉
Amazon.co.jp: 本: メルトダウン―2099恐怖の年〈5〉
Amazon.co.jp: 本: 逆襲―2099恐怖の年〈6〉
Amazon.co.jp: 本: 階級にとりつかれた人びと―英国ミドル・クラスの生活と意見

DVD「Quills」Philip Kaufman

くだらない。むしろ書く衝動の方に焦点を当てて戴きたい。それを抜きにして成り立たないストーリーじゃないかと思うのですが、書きたい書きたいだけで終わってしまってます。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: クイルズ〈特別編〉


DVD「MONSTER'S BALL」Marc Forster

後味いいですか? かなり後味が悪いです。だって思いっきり性差別的じゃないですか。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: チョコレート


「文章読本さん江」斉藤美奈子 筑摩書房

私とコンピュータの出会いは学生の頃。膨大な計算を必要とする課題を如何に迅速に片付けるか。平生つるんで行動する仲間で手分けして電卓を叩きまくっても結構な時間がかかる。如何いたそうと思っているところに、apple2をお持ちのお坊っちゃまのことを思い出して押しかけたのがコンピュータとの出会い。

これは便利だとその後もお坊っちゃま宅に勝手に上がり込んで、あんなことやこんなことが楽にできないか、なんて感じでPCとのお付き合いが始まった。

かような状況を見ていたお坊っちゃまが「やっぱりPCができる方がいいのかな」なんて言いながら品行方正なお勉強を開始する。すなわち書籍を買ってきてそのなかに載っているサンプルプログラムをせっせと打ち込んで動作を確認してはFDに落とす作業を延々と繰り返して書籍の最後まで進んだところで「やっとPCの勉強は終わったよ」とお言葉を発した。

§

およそお坊っちゃまの様な優等生タイプが文書読本をお読みになるのではと想像する。そこには書く動機が存在しない。かと言って書く動機を与えようとすると生活指導なり思想教育なりに突き進んでしまう。それでなくても華道や茶道や剣道や、諸々を道にしてしまう文化的背景があるので書く方も、心構えなり作法なり諸々の枝葉が伸びてしまう。

大体にして学校教育からして間違っておる。教育の手法は学んだのだろうけれども文学とは無縁の教育学部卒【もろに偏見】が小中学校で作文やら読書感想文の指導を間違ったやり方で行うのである。彼等は書けているかどうかを評価するだけでいいのに何を勘違いしているのか内容まで踏み込んで自分の趣味を押しつけてくるのである。曰く「素直な気持ちがよく現れています」とか。

§

夏休みの宿題として糞面白くもない推奨図書の読書感想文の提出を求められたのに腹を立てて、誰が何を目的として推奨しているのか、しかもそれを宿題として選んだ目的を担任が明かしていないのは何故か、などと延々と推奨図書のつまらなさを織りまぜて感想文として提出したら、思いっきり問題児扱いされてしまった。だもんで頭に来て肥後守で担任を刺してやろうと思ったことを思い出す。実際に刺せなかったのは体力的な問題からであるが。

犯罪者になるか否かは紙一重である。しかも何故犯罪を犯すまでに頭に来ているのかが絶対に理解されないとも思う。…あれ、なんか変な方向に話が進んでしまいましたな。


「人生を救え!」町田康 いしいじんじ 毎日新聞社

救われます。ほんと。

日中は交渉やら説得やらに駆けずり回って夜間にお膳立てとかを済ませてから自分のソレに取りかかり漸くにして形が出来上がったところでバグがとれない、期限が迫る。いかんいかん、こんな時こそ心に余裕をと思って「人生を救え!」を手にとる。そのまま逃亡したくなります。って言うか逃亡しました。


DVD「夢二」鈴木清順

おお、いいじゃないですか。主演の沢田研二が色っぽいです。三部作の中では一番完成度が高い様な気がします。物語的にはツィゴネルが好きですが。

Amazon.co.jp: DVD: 夢二


DVD「ENEMY AT THE GATE」Jean-Jacques Annaud

某所でスターリングラードが単なる恋愛映画だと感想を述べると、あんな不潔な状況で交接するのは興ざめだとの意見を頂く。なるほど。「アメリカ人に戦争映画を創らせても、それはただのエンターティメントが出来るだけ。フランス人に創らせるとラブ・ロマンスに。ロシア人に創らせると芸術大作に、これがイギリス人に創らせると歴史ドキュメンタリーになる。日本人に戦争映画を創らせると特撮映画に。さてドイツ人に創らせると何が出来るんだろう。 」との評論があることを教えてもらう。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: スターリングラード


知人と連れ立って四国に潜りにでる。奄美のショップで知り合った方が四国のショップでガイドをしていると言うことなので、そちらに寄せてもらうことに。こちらも四国のそのポイントは潜りなれていることもあり、またガイドが旧知なこともあって、ボート貸し切り状態で自由に潜らせてもらった。

3日間合計9本潜ったが、狙いの魚をじっくりと観察したいので、ほぼ毎日の様に同じポイントで潜り、海中ではそれぞれの意図する場所に散っていくと言うなんとも贅沢な日々。通常のツアーではそうはいかない。普通は同船の方々のこともありガイドついてまわって隙を見てはカメラを構えるといった感じになってしまう。しかし、今回はカメラ派の同行の面々も満足の模様。

こちらは西表でビデオカメラを水没させてしまったこともあるが、手ぶらで潜る身軽さを満喫させてもらう。


DVD「MINORITY REPORT」Steven Spielberg

トム・クルーズは大根ですわ。確定しておきます。

せっかく面白げなアイデアなのに陳腐な映像と陳腐な結末。それでも大衆【偏見】には判りやすいか。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: マイノリティ・リポート


DVD「The French Connection 1,2」William Friedkin

テレビ番組として何度か観ていたが、前々からじっくり観てみたいと思っていたのでDVDを購入。さっそく、2作続けて鑑賞。色あせてないですね、改めて観て、そう思いました。

Amazon.co.jp: DVD: フレンチ・コネクション

Amazon.co.jp: DVD: フレンチ・コネクション 2


DVD「陽炎座」鈴木清順

ツィゴイネルワイゼンの後、待望していたこれ。劇場で鑑賞してからぜひとも手元に置いておきたいと思っていたもの。

しかしツィゴイネルワイゼンの原田芳雄, ピストルオペラの江角マキコもそうだが、陽炎座の松田優作を続けて見るに、どうも主役にはやや遊べる役者をもってきているようだ。

夢二の沢田研二はどの様な位置づけになっているのか楽しみ。

Amazon.co.jp: DVD: 陽炎座


単車屋で車検上がりの受け取り。店主と雑談。どうもスポーツ系の動きがぱたりと止まっているらしく、加えて原付の動きも無いとのこと。かろうじて大型スクーターがちょこちょこと動いているらしい。去年までの訳の判らないブームごときはファッションの一環であって何も彼等は単車を買うと言うのではなくジャケットを1枚買った程度の認識なんだろうとの店主の感想。流行が終わればクローゼットの肥やし。リピーターも無し。といった感じ。

§

帰りにCD-RとHubを買いに本橋に出る。が、車検代に残しておいた予算に残余が出たこともあり気をよくしてCD屋に寄って新譜を物色し、結局DVDを買い込んでしまうことに。しかもツィゴイネルワイゼンを買い済みなのに浪漫三部作プレミアムボックスなんてものを勝ってしまう。それに加えて3枚を衝動買い。衝動と言っても欲しいものリストには挙がっているものだから…。

Amazon.co.jp: DVD: フレンチ・コネクション
Amazon.co.jp: DVD: フレンチ・コネクション 2
Amazon.co.jp: DVD: 鈴木清順 <浪漫三部作> プレミアムボックス
Amazon.co.jp: DVD: ナビィの恋

およそ6ヶ月ぶりに潜りにでる。たぶん予定が空かないからと断っていたのを知人が強引に予約を入れておいたのだが、キャンセル料を払うのもアレなのでこちらも強引に逃亡を決め込むことに。(去年なぞはキャンセル料を払い続けたようなものだから)

場所は西表。ショップはこんどで3度目のお世話になるところ。とにかく不摂生が続いているので体力的に自信無し。それと6ヶ月ぶりの潜水になるからやんわりとじっくりとやらせてほしい旨を伝えておいたがどうも冗談だと思われたようで初日の1本目からばしばしと泳がされる。「10m以上泳がせないでくれ」と書いてあるのを冗談だと一蹴されてしまったのだ。

連休と重なったこともあり、ショップのツアー客がずいぶんと入ってきており船の上は混雑を極める。こちらが2名での参加の為、他のツアー客に混じることにはなるが、なにかと気をつかってくれたと思う。いずれも3本目はこちらが好きな浅場底もの系のポイントに連れて行ってくれた。

浅場ポイントでは、久しぶりの海、久しぶりの底もの系となったので、あちこちと勝手に見て回ってしまう。船の上に上がるとガイドさんが「みせたいものがあったから合図したのにこっちみてくれないもの」と拗ねてしまっていた。すまん。

なお、大物系の外洋ポイントではツアーの方々に遠慮していたら、どうも拗ねているように誤解された様子。初めてのマンタですからそれはそれは楽しかったですけど、マンタ待ちで根のところで大勢が溜まっているのを見ているのも面白かったので。

§

ふむ、それはそれとして、行きの飛行機ではカメラ様の工具が手荷物検査でひっかかってしまうし。潜ると潜ったでビデオカメラが水没してしまうし。ま、今回は晴天で透明度もまずまずだったので良としましょうか。


壊れた冷蔵庫も放置プレイのまま。洗濯機と掃除機と合わせて買うつもりが気がつけば車の車検の期日が。かといって排ガス規制で再登録するか否かの決断どころ。ええいままよと期日の1週間前に飛び込んだ販売店でちゃっちゃと新車購入を決めてしまって中古を押しつける。

偶然にも販売員がわたしがライセンスを取得したxxの客だと言うことで、なるほど世間は狭い。

とにかくも衝動買いはかくあるべきと思った。


DVD「L' ETE MEURTRIER」Jean Becker

サブウェイ,ザ・ドライバーにでているイザベル・アジャーニ(Isabelle Adjani)出ているだけで観たというところか。ストーリー的にはソープドラマか不倫ものかそんな感じ。わたしとしてはポゼッションを観てみたいのだが。

洋物の映画を鑑賞する際には国内のシチュエーションに置き換えて構成しなおしてから解きほぐすのが良いと考えているわたし。で、変哲もない映画になるまで皮を剥いてやる。しかし今回はイザベルだけではなく美男が多かったのにも気が惹かれたです。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: 殺意の夏


DVD「Shakespeare In Love」John Madden

豪華絢爛だけど単なる恋愛映画。後半でちゃんとした劇を全幕やるのかと思ったのにがっくり。ネタにしないでそのままロミオとジュリエットをやれば面白かったのに。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: 恋におちたシェイクスピア

§

ところでせっかく原題を書いてリンクまでつけているのに「ごたくをならべてる暇があったらさっさと邦題をかきやがれ」とおっしゃる方が…。


「男女という制度 21世紀 文学の創造7」岩波書店

斉藤美奈子編と言うことでカウンターカルチャー,サブカルチャーっぽいのから学術レベルのものまでいろんな切り口のものが詰め込まれていて面白いと思う。で、男になるやら女になるではなく{誰}になる、に問題がシフトしてきているのはジェンダー関係の潮流の成熟と見るべきだろうか。

しかし未だにドラえもんやらサザエさんが幅を利かせている様ではまだまだと言うところ。例えばサザエさんは{誰}なのだろうか、と各登場人物を検証していくと面白い訳で、彼女の場合はタラちゃんの母親でもマスオさんの奥さんでもなくてカツオやワカメの姉でしか無いと言うふうに。(あくまでテレビアニメ版のことですが)

(ところでのび太のところの両親は養育を放棄しているように見えませんか?)

§

家族という制度を解体することで初めてジェンダー論は次の段階に進めると思うのだがどうだろう。


「おたんこナース」佐々木倫子 小学館文庫

「三つ目がとおる」手塚治虫 講談社漫画文庫

「研修医なな子」森本梢子 集英社

近隣のスーパーマーケットに出向いたついでに立ち寄った本屋で鷲掴みにしてレジに持ち込んだもの。三つ目がとおるではなくてブラックジャックだったら医療フェチ(違)だったかもしれないが、ブラックジャックは全巻購入済み。手塚もののなかで買う機会を逃していたのが三つ目。文庫漫画は全巻鷲掴みにしないと気が済まない故、今まで延びていたと言うところ。

動物のお医者さんも一応医療ものか。それより職業ものとしてジャンルが出来上がってもよいと思うがどうだろう。結構他の職業の内側を覗くのは面白いと思う。ただ工業系だと細分化されているから全体像が描きづらいだろうが。一応希望としては重厚長大もの、溶鉱炉や造船やダム関係か。こっち方面だとメカフェチ(違)かもしれない。


「「北朝鮮」とは何だったのか 退屈な迷宮【増補版】」関川夏央 KKベストセラーズ

コンビニエンスストアで見つけた時は単なる読み捨て本と思っていたが、最初の数ページ読んでからその認識は誤りだと思った。北の特異性ばかりを抽出する傾向が多いなか、北を半島の中から捉え直す、また半島との関係性の中から捉え直しており、今までなかなか見え難かったことが理解できるようになっている。

しかしまあ、風土と言うのは恐ろしいものだ。結局のところ大陸の末端に位置する半島も島々も結局のところ民族の呪縛から逃れられないでいる。かといって米国の様に能天気でも困るが。

§

ともかく、時事ネタを考える上で本書と下記は外せませんな。

「歴史とはなにか」岡田英弘 文春文庫

内部的に一度区切りがつくと今度はあっちこっちと出かけることが多くなる。道中は貴重な時間となるがほとんどが近く。ただし1度は南に2度目は東に飛んでたっぷりと時間がとれると思ったのだが…。

1度目は立ち会い。行き帰りの道中同行者とお仕事の話になってしまい読書もままならず。しかも関西空港までが遠い上に、現地も空港からリムジンバスで1時間以上かかると言うのには参った。なぜ関西空港からの便になったのか。2度目は挨拶のみの楽なお仕事だったはずだったが、ゆっくりと出来たのはバラバラに搭乗した行きだけ。先方の都合もあるだろうから帰りは帰りでチケットを買うことにしていたので同行者と隣に。またしても仕事の話。

しかし世の殿方はなんでこんなに仕事熱心なのだろうか、と思ってしまう。道中ぐらい自由にさせていただきたい。

§

あれから「言語と精神」の触りのところまで読んでいたのだけれども、細切れに読んでいては入り込めないこともあったし、途中でコンビニエンスストアでふと見つけた時事ネタ本を食事の途中に読み始めて(およそコンビニエンスストアに寄って朝食-最近は野菜ジュースとゼリーか-を買ったついでにゴルゴ13の新しいのが出ていないかをチェックしているのでコンビニと謂えども書棚はチェックしている)そのままのめり込んでしまっていた。

「「北朝鮮」とは何だったのか 退屈な迷宮【増補版】」関川夏央 KKベストセラーズ
§

そういえば展示会で知人と久しぶりに会ったがお変わり無い様子。

子供の描く絵は大抵の場合、描く行為そのものの目新しさでしかない。砂遊びのスコップが鉛筆やクレヨンや筆に変わっただけで、手あたり次第に掘り返したり書きなぐった入りしていることを面白がっているだけである。その行為に意味をつけようとするのが思慮の無い大人。「電車?」「ウサギ?」などと口を挟みたがる。

さて、描きなぐりの中に「何を」が発生するのはどう言うきっかけなのだろうか。ほとんどの場合は絵本とかテレビとか思慮の無い大人から与えられた「形」なんだろうと思う。

しかし、時折「直感」としか言いようの無い感情の吹き出しが見られる時があってドキリとさせられる。ま、何が吹き出て来るかは子供も大人もプロもアマもないのでしょうが。むしろそこらへんがプロのプロたる所以かも。


「キリスト教原理主義のアメリカ」坪内隆彦 亜紀書房

ゴシップ的な書き方。ちょうど"おじさまがた"が読まれる週刊誌の特集記事の様な、と表したらいいでしょうか。要するに終末思想, 二元論, 選民が基底にあると言うだけの話。それはどこでも同じでしょうし。

共産主義知識階級の告白本を読んでも概ね終末思想, 二元論, 選民の基底が見えてきますので、ピラミッド構造の維持には必須なのかもしれません。


「土間の四十八滝」町田康 メディアファクトリー

「佐々木さん、佐々木さんでしょ」振り向くとクリクリ目玉に耳だしショートカット。豊満な胸に張り出した腰と垂れ始めた尻肉。どの山崎かわからぬが一方的に「山崎です、覚えてらっしゃいます?」などと。政党名の入った薄青い紙に染料ではなくて顔料系のインクでプリントアウトしたと思われるパンフレットを突き出しつつ。

さらに続けて「岸田さんや吉永さんもこっちに来てらっしゃるですけど、連絡とかつきます?」と意味不明。言葉尻に合わせて首を傾げるのは癖だと見えるが先程からイヤリングが右耳にしかぶら下げていないのが気になる。いずれにしろ認識の外。いきなり視野に入ってきたとて。うっすらと皺の入り入り始めた上唇の上あたりに産毛。「あたし応援に。佐々木さんも応援してくださると嬉しい。」とか。

理解を超えているのでスルリとかわして踏み出したつもり。「佐々木さんっ」とかやや強い口調で掴まれたところがバッグのストラップ。肩からずれてゴチンと舗道に落下。TFT的に、況んやHDD的に腹立たしく振り向くとストラップを右手にパンフレットを左手に持ったまま立ちすくむ自称山崎。

つかつかとクリクリ目玉からストラップを奪い返して膝蹴り。長年の不摂生のせいで膝も上がらず下腹部にヒット。前のめり。すかさず一歩下がって右足。軽登山靴の先端が顎に。膝を落としながらぐにゃりと後ろ反らす首。練習をした訳でもないのにクリンヒット。

気をよくして立ち去るつもりがわらわらわらとニッカポッカに茶髪。おそろいのコンビニエンス袋の3人。海老反る山崎の向こう側から口々に罵りつつ。逃げる暇なく防ぐ暇なくエルボ倒される。倒されながらコンビニエンス袋。中身は弁当。4コママンガ雑誌。白地にグリーンのロゴ煙草。ペット茶。苺大福。

未だシーズンじゃないのに。苺大福。分かっちゃいない。口の中に広がる鉄の味。込み上げる酸。温室栽培。育成管理。三つの約束。食べて安全。無農薬。環境。糖度と酸味のバランス。

最後の3発は巧く避けたつもり。見やると海老反ったまま茶髪ニッカポッカに引きずられていく山崎。近づいて通り過ぎていく拡声器。「とちおとめ、とちおとめを。みなさまの期待に答えるとちおとめ。最後の最後までみなさまのご声援。ありがとうございます。とちおとめを。なにとぞなにとぞよろしく。あと一歩。あと一歩のところまで来ております。糖度のとちおとめ。酸味のとちおとめ。みなさまの健康と安全の為に励んでおります。どうか一つ、とちおとめ。とちおとめ。」


「イスラムのことがマンガで3時間でマスターできる本」ハッジ・ハマド・鈴木 明日香出版社

開くと右の頁に文章。左に申し訳程度のイラスト。マンガでマスターと書いてあるものの、マンガのかけらも無い。イラストにセンスがあるわけでもない。まったくもってありえない。

と言うのは置いといて。表紙が派手な宣伝文句に飾られているしアスカ出版がどの手の書籍を出しているかを考えると引いてしまうでしょうが、書店で「はじめに」の部分を読んでみてください。まあ、内容的に及第点を出せるのではないでしょうか。

勿論バイアスがかかっていることを差し引いて読むのは当然ですが、同じ様なキリスト教や仏教徒やヒンズー教やらの本があればねぇ。


DVD「Taxi」Gerard Pires

子供がミニカーで遊び散らかした様な映画。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: TAXi


DVD「Austin Powers: The Spy Who Shagged Me」Jay Roach

4枚返すと、また4枚貸してくれた。

しかし、女子供を馬鹿にしてくれた映画ですこと。

§

見にくいジャケットから原題を書き写しているにもかかわらず、邦題を書きやがれと文句垂れられたので今後はリンクしておくから勝ってに飛べっ! べつにアマゾンドットコドットジェーピーが好きとか嫌いとかそう言う訳でなく、文句垂れが良く利用しているらしいからそっちにリンクしているだけなので :-)

Amazon.co.jp: オースティン・パワーズ デラックス


「読者は踊る」斉藤美奈子 文春文庫

とりあえず巻頭の本書をお読みになる前にに書かれている質問に答えてみる。

§
空いた時間を書店でつぶすことがある。

待ち合わせ場所を指定する場合は概ね本屋だったりしますが。

書店に入ったら、新刊書のコーナーを見る。

見ますね。面白いじゃないですか。動静を見るにはうってつけの場所だと思いますよ、新刊書のコーナーは。

売れている本のベストテンが気になる。

たまにメディアで流れているベストテンを目にしますが、あれって恣意的なんでしょ?

話題のタレント本を買うのはちょっと抵抗がある。

タレント本ってのが良くわかりません。

文字の少ないスカスカの本は損した気がする。

そんなこと言ってたら詩集とか句集とか買えなくなりませんか?

見てくれが立派な本は中身も信頼できそうな気がする。

収入源の無い頃にレコード屋で試聴もせずにジャケットの見てくれだけで買う、なんてことをやってきましたからそれなりの勘が養われておりまして、立派とか貧弱とかそれ以外の感覚を頼りにしております。また、新聞を講読していた折りに、出版社の新刊広告なんぞを隅々までチェックしていた経験から、出版社で判断することがありますが。

上下二巻の本があったら、最初は上巻だけ買う。

読みたいと思ったら上下二巻まとめて買うのが普通だと思ってますが、何故上巻だけ買うのでしょうか、理解できません。でも、そう言う輩が居るから下巻だけしか棚になかったり、上巻だけ刷数が多かったりするのですね。やっと謎が解けました。

ベストセラーはできるだけ人に借りて読む。

欲しいと思ったら買えばいいじゃないですか。

欲しい本があったが、値段を見てやめたことがある。

例えば、先日 perl をやり始めた知人にプログラミングPerl第3版 VOLUME 1, プログラミングPerl第3版 VOLUME 2, Perlクイック リファレンス の3冊を勧めました。さて貴方なら高いと思いますか? 因みに新しいことを始めるときは必ずハウツー本を買う。に近いのですがね。知人にとっては。

例えば収入源を持たない頃はマンガを全巻揃えるなんてことは夢でしたが、今はある程度収入源が確保されてますし、マンガも文庫本になってますのでちまちまと揃えたりしてます。

読みかけて途中でやめた本が何冊もある。

ありますねぇ。

新しいことを始めるときは必ずハウツー本を買う。

「初めてのC」とかそう言う類の本のことですか?

何気なしに「ダイバーズバイブル」と言う本を見つけて、ドキュメントタッチなので面白いと思い全巻買って読んで、ダイビングって危ないなぁ、絶対にやるもんかとか当時思ってましたが、その3年後に知人に誘われてダイビングを初めてしまいました。

似たような本が何冊もあったら、著者の肩書と経歴を見て選ぶ。

およそ似たような本が並んでいる場所ってのはビジネス関係の棚じゃないですか? いやむしろ C, C++, SQL, Perl 関係の方が多いか。でも似たような題名と似たような内容ってのは派生本であって元本は1冊しかないので迷いませんがね。ビジネス関係の本でもそうじゃないの? オリジナルはユニークで派生本は似たりよったりってのは。

芥川賞・直木賞の受賞作品くらいは読んでおいた方がいいような気がする。

知人に怒られたことがある。曰く「一応、流行りの本とか、受賞した本とかは読んでおいた方がいいぞ、そう言うのが受け入れられているって事実を知るチャンスなんだから」と。

ブックガイドを読むのが好きだ。

書店のレジに置いてある出版社のパンフレットのことですか? よく判らないです、ブックガイドが何なのか。

「知の最前線」「時代を読むキーワード」といった言葉に弱い。

「愛と感動の」と冠のついた映画は観ません。

喫茶店や列車で何も読むものがないと寂しい。

読む環境として喫茶店や電車を選ぶという手もありません? 喫茶店の梯子や環状線なんかで読んでた時期もありましたが。最近は食事しながらしか読んでませんけど。

人に家に行くと、思わず本棚を見てしまう。

およそ本棚やらレコードやら、最近はCDもDVDもですか。とにかく1人で閉じてしまうと系統が限られて来るので、他人の系統を知るのは重要な作業だと思っております。従って帰りに小わきに抱えてなんてこともありますし、こちらにお見えになられた方が箱ごと抱えて出て行かれたこともあります。

本はあとがきから、文庫本は解説から読む。

ああ、そういうものはほとんど読みません。

世の中には下らない本が多すぎると思う。

面白いと思って買ってるのですが、なにか?

§

「何故売れているのだろうか」と考える。小室やつんくがプロデュースするとどれも同じ歌手で同じ曲に聞こえてしまうとか、B'zや今井美樹が歌うとどれも同じ曲に聞こえてしまうとか、モー娘のメンバーがどれも同じ娘に見えてしまうとか、そんな体たらくなので何故売れているかなんて判るはずもない。いやしかし、モー娘の歌うひょっこり瓢箪島はアップテンポでいいじゃないですか、どこぞのなんちゃら放送少年少女合唱団が歌うよりも。

そもそも「本を読む」行為自体が、小学生になって算数で加減乗除や分数,小数の授業を受けるとか漢字の書き取りをやらされるとか教科書を読まされるとか、それと同じ次元から出発している。まさかモー娘を歌わされることはあるまい。が、しかし要するにそこら辺に何かが潜んでいる様な気がする。かと言って小学生に朗読して聞かせるとかの類の勘違いをしてはならない。貴方だってスポーツ新聞を隅から隅まで読んで聞かされると困るでしょ。

§

最近、松井と言う野球選手がアメリカでホームランを打ったとかで、スポーツ新聞を開いては自分の様に喜んでいる方が居る。だいたいにしてプロスポーツとはその様に仕立て上げられているのだ。先般のサッカー等が良い例だ。受けの良い選手を全面に押し出して興味を引いておいて、観戦の仕方から応援の仕方までこぞって垂れ流すのだから。宣伝の甲斐あって道頓堀に飛び込ませるまでに至っているが、放置しておいたらこれ程までにメジャーになったかと言うとそうではない。

面白いと思うのがマラソン。応援とか蘊蓄で遊べないと見るや選手が爽やかだの偉いだのがんばっただの持ち上げてみる。それよりも俳優を連れてきてぶっ倒れるまで走らせた方がよほど面白かろうと思う。イベントで冴えない芸能人を走らせるのは某放送局の十八番だが、あれでは鑑賞に堪えないと思う。ま、がんばってるからいいのか。

§

贔屓の作家が受賞したからと言って道頓堀に飛び込ませることができるか否かが出版社の力量じゃないですか :-)


ラクダ本は2冊とも必要か? と知人から問い合わせが入る。聞くところによると、ずうずうしくもおまえさんが新版を買って旧版を寄こせとのこと。6が出るまでは買うつもりがないのだが、そう言えば3版ってどうよ、と本橋に出向いたところが罠にはまる。

3版をぺらりと30secで事を済ませ、て言うか改訂版より判りやすくなってるのにさっさと買えっ、と即座に返答を決めてからレコード屋と言うかCD屋と言うかDVD屋と言うか、とにかくその系統の店で散財する。罠だ。

購入リストは以下の通り。まったくもってミーハーだからいいじゃないの。いや、特に千住真理子。ビクターなんだねぇ。

「心のユニット」 町田康&佐藤タイジ
「お歳暮」憂歌団
「re*PINK -BONIE PINK REMIXIES-」BONIE PINK
「イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(全曲)」千住真理子

DVD「Le Fabuleux Destin D'Amelie Poulain」Jean-Pierre Jeunet

例えばの話。この映画を親子で観た後で、両親がその巡り合いが如何に非凡であったかを滔々と子供に語りかける。すると子供ははやく自立しなくてはならないと気づかないか :-)

こうやって映画と全く関係のない妄想を書いてしまうのは誰の影響だろうと思ったりもする。が、ともかくデリカッセンの同系。チーズとcoffeeを隣に置いて(なんでだ)午後ゆったりと観させて貰いました。

しかし同じモチーフで舞台を日本-九州なんてどうよ-に、主人公を男性に変えて撮ってみてもらいたい。是非とも。

(貸してもらっていたものの1枚)


DVD「M:I-2」JOHN WOO

単車乗りは気になって仕方がないのだ。コーナーでのアクセルワークに対するありえないエンジン音とか。あるいは追いかけっこしていた単車が道路を外れたとたんにタイヤの種類が変わっているとか。(ターミネーター2でも少年が運転する単車が4サイクルエンジンなのに、音が2サイクルエンジンに変えられていたのが気になってしまった)

どこからみてもJOHN WOOアクションなんだが、アクション以外に面白かったことがあったかと問われると困る。刑事ものなのに訳の判らん戦隊ものばりのメカを出して、やたら走り回ってやたらぶっ放してやたら炎上する西部警察となんら違いが無いのではないのか?

(貸してもらっていたものの1枚)


DVD「SWORDFISH」DOMINIC SENA

最初の緊張感が続くと思っていたらだんだんとだらけてしまって残念。派手な映像のことではなくトラボルタの台詞と行動のこと。

(貸してもらっていたものの1枚)


DVD「OCEAN'S ELEVEN」STEVEN SODERBERGH

もっと上質な映画になったものを。ところどころディテールの手を抜いているので気になってしまった。

(貸してもらっていたものの1枚)


「9・11 アメリカに報復する資格はない!」ノーム・チョムスキー 文藝春秋

教えてくれるのが遅いっ > 某氏

内容についてはとやかく言わない。読めば判る。が、無政府主義的なところの根底に何があるのだろうか、との興味が。


ことの発端は03/20の早朝、RTCで某氏がボウリング・フォー・コロンバインの話題を、そしてチョムスキー,広瀬の話題を出してきたことから始まる。某氏によればこれらはタイムリーだしチョムスーキーの著作は佐々木(わたし)好みだそうだ。

ボウリング・フォー・コロンバインについてはちょくちょく耳にすること、広瀬についてはプルトニウム人体実験(広瀬訳)を読んだ程度。チョムスキーについては初耳だった。が、ラジカルな政治的発言と言語学者と言うことで興味をひく。

§

同日、会議の待ち時間にテレビジョンを点けると開戦報道があった。夜、雑事を残していたものの、職場を放棄してから03/23の早朝まで各種報道に注目していた。即ち、23のアッサイリヤ基地の作戦司令部での記者会見まで。同時にwebで追いかけていて、ブックマークに残してあったのが以下のもの。

そもそもの背景(政治学的な)については色々と情報が摂れるものの、では具体的にどの様な行動を採るべきかについては口をつぐんだまま。反戦関係のpage等も結構まわってみたつもりだが、決定的な論点を見つけることができないどころか何処かずれたアピールを出しているところも目につく始末。

大儀(正義),正当性,人道,手続き。そんなものは何の役にも立たない。口に出したとたんに思考を硬直させてしまう。その硬直が善意とか悪意とかが有限であると思い込ませてしまう。無限の彼方では "意" そのものが消失してしまうはずだ。

アフガニスタン,パレスチナの際 "国連は早急に紛争地域に無闇やたらに多国籍かつ無目的の群衆を大量に送りこむプログラムを採択し、速やかに実行すべきである。" との暴言を吐いた。今回も米英が空爆と見せかけてバグダッドの上空に花火を投下するとか、あるいは評議会が死亡説の流れた閣僚の席にクマの縫いぐるみを置いておくとか、そう言う "意" の介在しない行為を行ったなら、本来解決すべき "意" に於いて何らかの糸口が掴めたのかもしれない、と想像を逞しくしている。

§

仮眠を終えた03/23の朝、ともかく、読んでみなければと何ヵ月ぶりか(およそ半年以上になるか)に書店に出向くことに決め、そう言えば蕎麦か饂飩など帰りにすするかなと思い知人に誘いのメーを送信してから家事を片づけていた。

§

言語関係の棚に出向くと、すぐにチョムスキー本が見つかる。ブームなのだ。表を向けて置いてあるのが政治関連の本。"9・11" と "ノーム・チョムスキー" は有無を言わさず買うことに決定したが、本来の言語関係の著作についてはかなり悩む。かなりの時間、取っかえ引っかえ捲ってみたところ "言語と精神" がよろしかろうと。

時事関係の書棚に回ると、ボウリング・フォー・コロンバイン類似のものがかなり目につく。しかしこれらはしゃべり口調の記述,助長性が目についたので、読むには苦労しそうだと思い、今回は見送り。紛争地域の勢力図を解説した地図も沢山出ていて食指を動かされたが、これも次回に見送ることに。ただ、常々興味を持っていたものの具体的にそっち方向のことを調べることをしなかった米国の根底に流れるキリスト教的なものを読み解く為の本とムスリム関係の本を適当に選択しておいた。

新書の棚で広瀬隆と類似の本を片っ端から捲ってみるが、事実関係の詳細な記述(去年読んだ江畑本の様な)検証であって、思想的な背景をざっくりと把握したい気分とは相いれない。むろん、今後、興味を呼び起こされるであろう各論においてはこれらの本が役立ってくれると思うが、今回は見送ることに。

清算を済ませた後に、 文芸関係のフロアに下りてぐるりと回ってみると、書評関係の棚のかなりの場所を割いて斉藤本が表向きに並べてある。なんぞブームでも? と思う。嫌いではないので、がっしと適当に掴んで隣の棚へ。町田も表向きに並んでいたのが目についたので未読のものをがっしと。

今回の購入は以下の通り。

「9・11 アメリカに報復する資格はない!」ノーム・チョムスキー 文藝春秋
「ノーム・チョムスキー」鶴見俊輔 リトルモア
「言語と精神」ノーム・チョムスキー 河出書房新社
「キリスト教原理主義のアメリカ」坪内隆彦 亜紀書房
「読者は踊る」斉藤美奈子 文春文庫
「文章読本さん江」斉藤美奈子 筑摩書房
「男女という制度 21世紀 文学の創造7」岩波書店
「土間の四十八滝」町田康 メディアファクトリー
「人生を救え!」町田康 いしいじんじ 毎日新聞社
「テースト・オブ・苦虫1 」町田康 中央公論新社
「イスラムのことがマンガで3時間でマスターできる本」ハッジ・ハマド・鈴木 明日香出版社
§

2hr弱うろうろしていたことになるが、知人を見掛けることはなかった。そもそも今日の今日の思いつきであるし、都合よく会えたらラッキーかも、とのスタンスだったので :-)

朝からなんにも口にしていなかったので、さっそく蕎麦か饂飩でもと思ったものの、当てがあるわけでもなく、ぶらぶらするのに空腹すぎると思い地下に向かうとエスカレーターから降りたところに "信州蕎麦" の幟が。ばったりで入って蒸籠を頼む。店の作りはどう考えても居酒屋。焼酎のキープボトルも並んでいるし。味の方はと言うと御嶽さんの方がマシと言う体たらく。

食事場所と休憩場所を開拓しなければ :-)


DVD「MALENA」Giuseppe Tornatore

貸してくれたものの1枚。

これはポルノですな。監督の自慰行為です。しかし、そこを認識できない監督が哀れに思えます。


DVD「LOLA RENNT」Tom Tykwer

貸してくれたものの1枚。

ドイツの実験的な映画。もしタイムラグが、の様な感じで同じストーリーを3つに展開している。BGMのテクノを聞くと古い感じもするがモチーフがしっかりしているのでBGMに引きずられない。

俳優を単に全力疾走させているだけでも映画になるかな、と思ったがどうだろう。


DVD「MISSION: IMPOSSIBLE」Brian De Palma

貸してくれたものの1枚。

バイヤー役がリアルだっただけにあとのおちゃらけた構成や配役の陳腐さが鮮明になる。とくにコンピュータールーム。リアリティーの無さが最高である。(コンピュータジョーク参照)


DVD「THE MUMMY (ハムナプトラ・失われた砂漠の都)」Stephen Sommers

貸してくれたものの1枚。

どらえもんに出て来るしずかちゃんタイプは日本の特異な存在だと思っていたがアメリカ映画でのこのタイプが出て来るところを見ると万国共通か。ピラミッドに神秘的なものを求める向きには面白いかもしれないが、そうでない向きにはつまらないと思う。こっちだと陰陽師か?


DVD「DEAD MAN」JIM JARMUSCH

{無い}ものを見つけ出す。{無い}ものを確実に手中に納める。何かそのような衝動や渇望感への期待と空想を呼び起こす。{無い}ものは{{無い}ものが在る}のではなく、未だかつて検知しえないものであるから{無い}のであるが{{無い}ものが在る}様な期待をもたらす。

ブリキの太鼓地獄の黙示録が見事に描ききったと考える世界が記号でしかないことを知らしめる作品ではないかと思う。ともかくお勧め。


部屋の電球が切れたのと、目ざまし時計の電池が切れたのと、そして撮影したビデオ(魚です)の編集用にHDDを買おうと日本橋に出かけて、電球と乾電池を購入してからゆるりとHDDを物色していたが、もうちょっと様子を観てみよう等と思いなおしてCD屋へ。

購入したのはCDではなくDVD。それも映画館で観たはずなのにテレビジョン放映を録画して何度も何度も度ある毎に引っ張りだして観ているもの。

「ツィゴイネルワイゼン」鈴木清順
「STRANGER THAN PARADISE」JIM JARMUSCH
「DOWN BY LAW」JIM JARMUSCH

それと未だ1度も観ていないJIMの「DEAD MAN」を。


DVD「STRANGER THAN PARADISE」JIM JARMUSCH

DVD「DOWN BY LAW」JIM JARMUSCH

こちらも何度観ても飽きない。奇妙なチグハグさがいいでしょ。でもね、映画館なんかで観ると、隣に座った蘊蓄屋が劇中の笑えない冗談を確認するように声を出して苦笑してみたりするからね。この手の映画は危険です。


DVD「ツィゴイネルワイゼン」鈴木清順

何度も録画を観ているのに飽きない。ところでこのDVDはテレビ版と同じ編集になってませんか。山谷初男扮する本官が中砂を問い詰めるところに修正が入っているのですけれども。


列車に揺られる16hrは読みかけの本を片づける絶好の機会だったのだけれども、前日深夜からの掃除 -と言っても保有するpcのおみぬぐいを行っただけ- の為に一睡も無しの乗車であり、融けだすアメーバのように眠りこける。

年末恒例行事となっている温泉旅行には、数年前、温泉に向かう足が無いと言う彼ら(誰)の為に、当時、お人好しの私(嘘)が往復の運転手を買って出たことがきっかけとなり、それからほぼ強制参加させられている。一昨年の年末のこと、アルコール類を好む私が運転の為に唯一の楽しみを奪われているのは、耐えがたい苦痛である、従って次回より参加を見合わせたい、と意見をしたところ、なんと去年の間際に出された回答が「某駅の某番線に某時に集合」であった。しかし、旅情を楽しむ為とは言え、全行程普通列車の乗り継ぎにしてしまうとは凄まじい。なんせ一両編成のワンマンの区間さえあるのだから。

こちらはと言うと、生活の糧を得る為に前日までばたばたと。ようやく片づいたと思ったら既に深夜。せめて気になっていたpc(desktop 2, notebook 1)の掃除だけでもと -模様替えしてから放置したまま- 煤払いと御身拭いを行う。気がつけば当日の朝。coffeeを飲んだだけで部屋を出る。(しまった、coffeeの買い置きが底を突いた)集合場所の駅までおよそ1hrをとりあえず眠りこける。車掌に叩き起こされた(終点でほんとよかったですよ)た後に集合場所のホームのベンチで眠りこけ、その後も乗り換え毎に叩き起こされる始末。起きていたのは、これぞ旅情とばかりに沿線の温泉毎に途中下車し、散策に付き合わされる時と夕食の折りだけ。(夕食は蟹だったらしいが味を覚えてない)帰路は乗り換え毎にアルコールを摂取して、これもまた眠りこけていた。

ようやくにして部屋に辿り着くと日付が変わって新年。そう言えば朝食から固形分をなにも摂取していない。小腹が空いたが部屋に何ら買い置き -この時期定番の蜜柑や餅さえも- が無い。そして2日間、断続的に眠りこけていたお蔭で、妙に目が冴えて仕方がなかった。


2003/12/13
佐々木仁志
h_sasaki@nifty.com