RTC BOOKs

2004/01/01 〜 2004/10/22

STACK

RTC BOOKs (2003 年版)

RTC BOOKs (2002 年版)

RTC BOOKs (2001 年版)

RTC BOOKs (2000 年版)

RTC BOOKs (1999 年版)

RTC BOOKs (1998 年版)


めっきりと涼しくなってスーパーマーケットにも生サンマが並ぶ季節。そろそろ海の透明度も上がって潜りの季節でもあるんだけど。今シーズンは断念だな。で、せっかくいい季節になったので単車を、と思っているのだけども雨やら台風やらでそうそう乗る機会もない。

温故知新  


DVD「ROAD to PERDITION」Sam Mendes

まあ、なんの変哲もないヤクザ映画ですわ。日本映画だと義理とか人情を背負いますが、海外(キリスト教と言うかアメリカ)では家族を背負いますな。

(貸してもらっていたもの)

Amazon.co.jp: DVD: ロード・トゥ・パーディション〈特別編〉

DVD「PAYCHECK」John Woo

ま、MINORITY REPORTでもそうなんですが、リアリティーが無いのですよね、この手の予測ものSF映画って。

(貸してもらっていたもの)

Amazon.co.jp: DVD: ペイチェック 消された記憶

DVD「KILL BILL」Quentin Tarantino

いやはや凄まじい。貸してくださった方は日本語のセリフが気になると言ってましたが、別にあたしは気にはなりませんでした。で、音楽が非常に気に入りましたよ、あたしの場合。しばらくMTV風に流しっぱなしにしてましたし。

(貸してもらっていたもの)

Amazon.co.jp: DVD: キル・ビル Vol.1

色々と【何が】あって疎遠だったけども、最近、またちょくちょく出会う様になって、そう言えば最近何を観てる? と言う話に。いえ、何時もDVDを貸してくださる方のことですが。で、また3枚ほど借りた。


DVD「POPEE the ぱフォーマー」増田龍治

いやあ、はまったはまった。知らない人はポピーザぱフォーマー☆カウントダウンホームページを。

Amazon.co.jp: DVD: ポピーザぱフォーマー(1)
Amazon.co.jp: DVD: ポピーザぱフォーマー(2)
Amazon.co.jp: DVD: ポピーザぱフォーマー(3)

DVD「紅い眼鏡」押井守

DVD「ケルベロス-地獄の番犬」押井守

DVD「トーキング・ヘッド」押井守

DVD「攻殻機動隊」押井守

DVD「イノセンス」押井守

DVD「アヴァロン」押井守

ちょっと押井守関係を纏めて…。

押井守を知ったのは昔に知人が持ち込んだアニメのうる星やつらとパトレーバ、そして実写晩の紅い眼鏡のレーザーディスクが最初だ。当時のその知人が押井守のファンだったのかどうかは今となっては判らないが、ともかくアニメ関係のコレクタだったことは確かだと思う。

紅い眼鏡を見た折には、うる星やつらの"めがね"のキャラクタの延長かと思っていたが、今年押井守シネマ・トリロジー 初期実写作品集を買ってみると、そうではなかった様に思う。アニメの場合は原作が存在するので、そうではないが、実写版の4作品を並べて観ると、金のかかった自主映画的なニュアンスが濃いと感じる。

それとは別にアニメを含めて押井作品を眺めると、根底に同じモチーフが流れている様に感じるのだ。そのモチーフとは言ってしまえば自分探し。以前にも此処で書いたことがあるが、井上靖なんかが書く自伝的私小説では、例えば「わたしはこのように皆とは違う幼少時代を過ごしたので今のわたしがあり、これがわたしだ」と読めるようになっている。で、押井の場合の自分探しは「此処でわたしと感じているわたしはほんとうにわたしなんでしょうか」だと感じたのだが。

なかでも攻殻機動隊の原作はゴーストと称される"わたし"の実感は何処に起因しているのかをテーマとしているので、押井のモチーフとぴったりだったのではないのだろうか。そう一旦思ってしまうと、うる星やつらやパトレーバの押井監督作品もそもそもそう言うモチーフがあったからこそ、ああいった作品になったのだろうと納得してしまえるのだ。うる星やつらを最初見たおりにはなんにも気づかなかったが。

§

それはそれとして、攻殻機動隊の士郎正宗原作やアップルシードで描かれる電脳の世界。電脳化(脳にデバイスを接続して記憶や情報を外部と直接やりとりできるようにした感じのソレ)して直接電脳間で情報をやりとりしたり、自分の電脳にアクセスさせて情報を吸い出させたりしているのを絵や文字(そりゃそうだ漫画だから)で描いている -押井アニメの攻殻機動隊でもイメージとしてそれを表現している- のだけども、実際、そう言うのはどうなんでしょう。

例えば電脳間での会話。あれは結局のところ声に出さずに喋ったことを言語野かどっかから拾ってきて無線で飛ばしているのだろうとしか考えられない。言葉や文字にする前の未言語(わたしの造語)の形態で情報をやりとりできるとは思えないからだ。

記憶にしても、例えばPCの中に保存しているファイルの形ではないと思うし、思考の方法(手法)にしても個人間で大きく違うと思うので、それを直接やりとりしたところで読み出し側が理解できるとも思えないし、例えば読み出し方を間違えると、読み出された方の脳神経全体が無意味な興奮状態になって混乱してしまうかもしれないと思う。

まあ、脳の構造やら思考やらなんやらが記述形でないのにかかわらず(本当にそうなのかどうかは知らない)表現手段として人工であれ自然であれ記述形の言語しか持ちえてないことがおかしな話であって、近い将来に網とか場とかなんか(イメージがわかない)違った形で何かを固定化できるようになるのかしらん、とも思う。

言語だなんだと言ってしまうと、映像で情報をやりとりとか反論がありそうなんですが、映像にしたって記述形言語の延長にある情報形態だと思いますよ。だって、絵画や映画やアニメが出来上がる過程そのものは記述じゃないですか。

むしろ色彩やら音やらの波長の重なりのようなものが記述でない何かの網やら場のような気がします。

例えば90minの映画を観た(別に140頁の本でもいいけど)として、感じとった何かは90minの長さではなく、0minに折り畳まれていて、また、独立したものではなく、過去の経験やら現在の状況やらと渾然一体となった気分は気持ちに還元されるじゃないですか。そう言うのが網とか場の様なものだと思うのですが。またそれは90minに記述されたソレそのものでもないし。

そう言う意味で電脳化を実現するには未言語とか未思考とかの網とか場の重ね合わせそのものを表現する方法が見つからないと無理なのではないかと思うのです。

§
Amazon.co.jp: DVD: 押井守シネマ・トリロジー 初期実写作品集
Amazon.co.jp: DVD: GHOST IN THE SHELL〜攻殻機動隊〜
Amazon.co.jp: DVD: イノセンス スタンダード版
Amazon.co.jp: DVD: アヴァロン Avalon

ずいぶんと放置プレイしてた間に秋に突入。しかも台風の当たり年。肌寒いのに台風の雨風。しかも未だ南の開場には次の台風が控えておるそうな。

それはそれとして読書の方は滞ったまま。ちまちまとDVDの鑑賞が続いている。あれから買ったDVDは下記のそれ。

Amazon.co.jp: DVD: ポピーザぱフォーマー(1)
Amazon.co.jp: DVD: ポピーザぱフォーマー(2)
Amazon.co.jp: DVD: ポピーザぱフォーマー(3)
Amazon.co.jp: DVD: GHOST IN THE SHELL〜攻殻機動隊〜
Amazon.co.jp: DVD: イノセンス スタンダード版
Amazon.co.jp: DVD: アヴァロン Avalon

POPEE the ぱフォーマーはDVD屋で偶然発見したもの。テレビジョンの放映で一度だけチラリと見たのが印象に残っていたのがDVD化されていたのかと、いきなり引っ掴んでレジにかけ出していた。

攻殻機動隊は以前に買っていたはずなんだが、此処には書いた記憶がないので…。押井関連でたて続けにイノセンスとアヴァロンを買っている。イノセンスは休日の午後、RTCでDVDが発売されているのを知って、直ぐに駅前のDVD屋にでかけて買ってきている。


DVD「The Lord of the Rings」Peter Jackson

1作目は江戸で滞在していた折にRTCで勧められ映画館に出かけて観た後、なんや続きがあるんかいな、とがっくりした。で、今年二つの塔のDVDを貸してもらって観たが1作目の内容を忘れてしまったのでなにがなんやら。今回、王の帰還を含めて3作を借りて一気に観たのだけれど…。

まさに愛と勇気だけ。知性のかけらもない。この手の物語ってのはなんでこんなに半端者と愚か者ばかりでないと成り立たないのでしょうかね。ともかく偉そうな割に何にも役に立たない魔法使いが諸悪の根源だな。優柔不断で自覚のない主人公だと判っていながら諸々の他の登場人物が指輪を負わせるし。そもそも魔法使いがそいつに指輪を負わせるから長々と解決が遅れたんじゃないか。

(貸してもらっていたもの)

Amazon.co.jp: DVD: ロード・オブ・ザ・リング ― コレクターズ・エディション
Amazon.co.jp: DVD: ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 コレクターズ・エディション
Amazon.co.jp: DVD: ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペシャル・エクステンデッド・エディション

2001年は未だ時間がとれた。それからちと忙し過ぎた。02年ぶりに長期で休暇。東北ツーリングは3年ぶりか。と言っても四輪だが。詳細はここだ。


DVD「ALL THAT JAZZ」Bob Fosse

Bob Fosseのキャバレーはお気に入り。βテープで録画しているのだがデッキがぶっ壊れたままでDVDを買おうと思っていた。で、このALL THAT JAZZが安かったのでVANISHING POINTとの合わせ技で購入したのだが…。

のっけっから死臭がプンプンしてました。ミュージカルとかショービジネスとか特に興味が無いので舞台裏と言うシチュエーションに意味は感じなかったが、医者に止められているにもかかわらず、接待でクラブに取引先を連れて行って自分でも下らないと思う画家騒ぎで注文を確保するメーカーの部長あたりに置き換えればいいのか。

Amazon.co.jp: DVD: オール・ザット・ジャズ

「VANISHING POINT」Richard C. Sarafian

幼少の折に映画館で観たのだ。幼少なんで読みなんぞなかったですがラストが衝撃的だったのを覚えてました。で、今更めて観たところ幼少の折に感じた質感に間違いなかったような気がします。

Amazon.co.jp: DVD: バニシング・ポイント

お目当てのアルバム(CD)を買いに件のCD屋に出かけたのだが、幾ら近隣だからと言ってあまりラフな格好で出るのは如何なものかと、駅前で思ったがもう遅い。で、お目当てのアルバム意外にキャンペーン中(2980円で1枚おまけ)のDVDも買ってしまう。しかもめちゃくちゃ古いやつ。

DVD「VANISHING POINT」Richard C. Sarafian
DVD「ALL THAT JAZZ」Bob Fosse
CD「THE MARSHALL MATHERS」EMINEM
CD「THE EMINEM SHOW」EMINEM

DVD「The Blues Brothers」John Landis

うーん。テレビジョン放映しかしらなんだ。で、今回初めてオリジナルだ。なんてことだ。放映版は面白げなところを全部はしょってるじゃないか。

Amazon.co.jp: DVD: ブルース・ブラザース コレクターズ・エディション

日中に洗車など柄にもないことをやっておったが、夕刻になって少し風がでてきたので涼みがてらに先般のCD屋へ。ポイントがあまっているのでもそっと冒険してみようと。

§

併設のDVD売り場あたりでキャンペーン中のDVDにお気に入りのものが無いかどうか。およそ気になった映画は手を尽くしてビデオテープでアレしているのだけれども、そもそもがβな上にデッキが壊れていると言う状況。ちまりちまりとDVDであらためて収集中である。で、最初に目についたのがブルースブラザーズ。がっちょり握ってからCD売り場へ。

日中の暑さの中、頭の中でグルグルしてたのがジャニスのサマータイム。レコードはあるのだが取り出すことができない状態。ここはひとつCDを。あと冒険でRZAの系統でEMINEMを。そして巻き舌の2枚目とか。

レジで清算。ブルースブラザーズは安売りキャンペーンじゃなくて「1枚買って1枚もらえる」キャンペーンでしたか。その旨をレジで告げられたので「じゃ、もう一枚選んできます」とブルースブラザーズ2000を追加。結局購入したのは下記の通り。

DVD「The Blues Brothers」John Landis
DVD「Blues Brothers 2000」John Landis
CD「JANNIS JOPLIN'S GREATEST HITS」JANNIS JOPLIN
CD「LOVE PSYCHEDELICO 3」LOVE PSYCHEDELICO
CD「THE SKIM SHADY」EMINEM
§

で、帰ってさっそくsummer timeを聞く。しかしだ。収録されておるball and chainは全くもって駄目。がっくり。


ポツンと時間ができたので直前のRTCで紹介されたシルミドを観に出ようと上映中の映画館を検索すると近隣【徒歩圏内】のものがヒットした。さっそく身支度をして出かけてみると8ホールもあるかなり大がかりな映画施設。

チケットを買い求める。最近は完全に指定ですか。ブースの後ろには電光掲示板があって売り切れとなった上映時間は赤で表示されている。目的のシルミドはがら空きらしくチケットはすんなりと買えた。

エントランスに向かうと家族連れが跋扈しておりポップコーンを持った子供が走り回っておる。1,2ホールは子供向けの映画らしい。

§

観終わって施設を出ると、向かいに日本橋で何時も利用しているCD屋の支店【何】を見つけたのでついでに入ってみる。

店内を一通り回ったところで気になるCDを発見。"GHOST DOG"の音楽を担当しているRZAと最近巻き舌が気になるLOVE PSYCHEDELICOを。で結局購入したのが下記の2枚。

「THE GREATEST HITS LOVE PSYCHEDELICO」LOVE PSYCHEDELICO
「BIRTH OF A PRINCE」RZA

レジで「ポイントを使われますか」と聞かれたので「はい」と答える。実際どれだけポイントが溜まっているのか判らないが。ところが「今回はポイントでご精算と言うことで、あとホレホレのポイントが残りますのでご確認ください」とのことで、支払いは0円でしかも数枚手に入れることができるだけのポイントが残っていることが判明。

§

帰り道の駅で551を買って帰り遅い昼食。


映画「SILMIDO-シルミド- Based on a true story」カン・ウソク

戦後国家が解体されたこの【どの】国では背負うものが無くなったのでヤクザ映画で大紋を背負わせる。ところが隣では未だに国家を背負うことができるようだ。

ま、構造的には大紋も国家も同じ訳で、史実をとってしまえば単なるヤクザ映画。

国家やら民族やら、明確な記号に括り付けておかないと生きていけんのかね。とにかく文化を国家やら民族やらと分離しないことには…。


相変わらず深淵の上の残り数ページを残したまま。文学系のものはとんと読んでいない。結局カニツアーも日程が合わず、誘ってくれた方にお断りを入れる結果に。

§

先々月にデスクトップが逝ってしまった後、今度は常用のノートPCのHDDの調子が崩れてしまった。dataが飛んでしまうと不味いので250GのNASを買ってきてdataを移しておく。(予定外の散財) dataを移してからHDDをチェックすると不良セクタが1つ見つかった。潰しておく。

§

月が変わって連休。相生,赤穂あたりから瀬戸内沿いに児島湖を経て瀬戸大橋の下を潜り抜けて宇野築港から尾道へ車で散策。翌日に尾道から瀬戸内の島々を連絡橋で渡りながら今治、そして佐多岬方面へ入り三崎町からフェリーで九州に渡り臼杵,竹田を訪問。石仏と岡城跡を散策した後、その翌日に高速道路で一気に戻って来る。

尾道の駅前が瀟洒に再開発されていて、昔の面影はなかった。


DVD「押井守シネマ・トリロジー 初期実写作品集」押井守

収録されている映画は下記の通り。押井守を初めて知ったのは知人宅でみたパトレイバーと言うアニメーションから。その知人に紅い眼鏡を見せてもらって、なるほどこう言うジャンルがあるのか、と思った。かなり特異なジャンルだと思うので万人受けはしないだろう。私自身、ある側面は面白いと思いつつも、全面的に受け入れていないジャンルだ。怖いもの見たさに近いニュアンスがあったことと、マイナーだろうから二度と手に入らないだろうとの読みで買った訳だ。

Amazon.co.jp: DVD: 押井守シネマ・トリロジー 初期実写作品集

深淵の上の残り数ページを残したままで放置プレイ。業務関係の文字ものを読み始めるとどうしてもリズムが崩れる。

§

先月からデスクトップ(P2, 233MHz, 64MB, 1.2GB, 95b)が頻繁に起動に失敗するようになる。そもそもとっくの昔に内臓のCD-ROMが逝ってずいぶんと放置したまま。日常的に使用するdata等はノートの方に移動済みなので逝ったとしてもそうそう困ることは無いが、念のため全部を外付けHDDに移動しておこうとドライブごとcopyしておいた。

万が一はこれで安心と思っていたら数日後にモニタが先に息を止てしまった。デクトップのNC4.7, lotus office, e-Londonが使えなくなったとしてもそれほど困らないがチューナー付きTVキャプチャーカードが使えなくなる。そもそもテレビ受像設備はソレしかもってないのだ。テレビ体操が見れない。

そんなこんなで一週間を過ごしていたところ、ある日曜日の昼下がり。買い物に出かけるついでに遠回りして日本橋へ出向き、新着のCDでも漁るつもりがキャプチャを漁ってる自分に気がつき苦笑。ま、その場で買ってしましましたけど。

§

あと先月はVenturi Client 「トルネードweb」をインストールしたな。パンフレットともにCD-ROMが届いたので。

パンプレットでは体感速度が3〜5倍と書いてあったが、もともとAir H"でHTTPは画像抜きだったし、ブラウザのキャッシュが残っているので判断は微妙。速く感じることは確かだ。ただ、データが流れてくるまでにもたつきが感じられた。プロキシ上で圧縮している時間でしょうかね。

§

今月はリコールのかかった車をディーラーに持ち込んだついでに日本橋で買い物。ノートンが期限切れ警告のダイアログを頻繁にだし始めたのでダイアログに従ってノートンのpageに行ってみたが、オンラインの更新で4000円とのこと。安いのか高いのか。それよりもオンライン決済で色々と記入させられるのも低速回線でダウンロードさせられるのもかなわないので市販のパッケージを買い求めることにした訳で。

ついでにCD屋とDVD屋を巡回。勅使河原宏のボックスを押井守のボックスが目につくものの、両方は買えない。さんざん悩んだ挙げ句、旬の押井守の方を購入。

購入リストは以下の通り

Amazon.co.jp: DVD: 押井守シネマ・トリロジー 初期実写作品集

DVD「The Lord of the Rings The Two Towers 」Peter Jackson

一作目は映画館に並んで観た(苦い)経験あり。で、内容とかすっぱり忘れているので、なにがなんやら判らない。で、最初の30minで断念。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 コレクターズ・エディション

DVD「PEARL HARBOR」Ben Affleck

なんの変哲もない恋愛映画でした。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: パール・ハーバー 特別版

DVD「TERMINATOR 3」Jonathan Mostow

さすがに3作目となると趣向をこらしても新鮮味がありませんな。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: ターミネーター 3 プレミアム・エディション

昼食を買いに単車でぷらっと出たが天気が良いのでちょっと遠回りをしてCD屋に寄ってみる。先日買ったDave Holland Quintetが良かったのでそこらへんで1枚購入と手にとってふと棚をみると「フェラ・クティ」の文字が見えたので立ち止まる。CDは全部揃えたはずだがと確かめるとDVDである。もちろん買い。そうかライブDVDもアリだなと思いキースジャレットのDVDも手にとる。購入リストは以下の通り。

「Points of View」Dave Holland Quintet
「スタンダーズ・ライブ'85[完全版]」キース・ジャレット・トリオ
「フェラ・イン・コンサート」フェラ・クティ

さっそく帰ってからフェラ・クティのDVDを鑑賞。しかし、よく映像が残っていたな、感心するやら感動するやらで、身をよじらせる。


DVD「Blade II」Guillermo del Toro

ちゃんばら映画。あんまりストリーは関係ないか…。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: ブレイド 2 ― コレクターズ・エディション

DVD「X-MEN 2」Bryan Singer

X-MENの続編だがこっちの方がストーリー的には面白いか…。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: X-MEN 2

「キッチン」吉本ばなな 新潮文庫

文庫に収録されているのは「キッチン」「満月-キッチン2」「ムーンライト・シャドー」の3作だが、ほぼ同じ物語。満月はキッチンの後日談だが。

で、「蹴りたい背中」や「ハリガネムシ」や「熊の場所」が、こう言う土壌から育ってきたのだろうな、と想像させるに充分である。そう言う意味では有益であった訳だ。

§

主人公が、わたしは"痛い"のだ、と唐突に物語が始まる為に人を殺す。ところが主人公の周りは全て味方。生暖かいまでに主人公を取り巻く。幼児と親の関係をどの様に表現するのだろうか、主人公と周りの関係は、その関係を想像させる。主人公の人格の一部は周りに滲み出しているし、また周りも主人公の人格の滲み出しを当然と受け止めている。しかも、外界に敵、敵対するもの主人公を攻撃するもの(経済面の問題でさえ)は存在しない。そんな中で"痛い"と閉じこもりながら何かが過ぎ去るのを待っているのである。

もっとも異様なのは外界に主人公の肉親が居ないことであるが、たぶんそれは肉親は敵対者なんだろうし、だからこそ、もっとも親愛だったと言うことにして最初に殺してしまっているのだろうが。

§

さて、「蹴りたい背中」と言うのは「キッチン」にでてくる主人公の背中であって、思いっきり蹴飛ばされている訳で。


DVD「CUBE」VINCENZO NATALI

そこそこ面白いのに、なんとなくアイデア倒れ。特典映像に入ってた「ELEVATED」のバカさ加減が最高に面白かった。キューブも短編として凝集させるとなんとかなったのではないか。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: CUBE ファイナル・エディション

「熊の場所」舞城王太郎 講談社

「蹴りたい背中」や「ハリガネムシ」と近いと思ったが、小賢しいとの印象が強い。


「図説 人体博物館」養老孟司監修 筑摩書房

書店で、おおプラスティネーション、と何も考えずに買った。中に幾つか文書が入っているが、特に興味をひく文章はない。と言うより養老の文章は何を読んでも同じような気がする。

プラスティネーションは人体の不思議展の宣伝で知ったが、興味があっても展覧(見せ物小屋)には行きたいとは思わなかった。で、本になって出ているのを見つけたので買ったまで。単なる写真集か、単なるテクニカルな書籍であった方がわたしとしては面白い。なんだかんだと格好をつけた書籍にまとめるならば。

さて、プラスティネーションだが、有機溶剤で置換してから樹脂含浸させるのだろうと想像してた通り。


朝のうちに一冊読み終えたので残りが僅かとなる。なので本屋に出向いて遊んでからCD屋に寄って遊んで、それから昼食を楽しんで帰ろうと思った。が、何時もの通りに北に向かうとマラソンのコースを横切ることになる。これはいかん、マラソンが始まる前に横切ってしまおうと外に出たところ猛烈な雪。

単車でプイっと北に向かうのを諦めて徒歩で南へ。こっちの本屋は最近行き着けてないので様子がわからない。だから色々と物色してまわるのではなく適当に店内を歩き回って目についたものを、と言う感じ。

ただ「蹴りたい背中」などの一連の流れから、そのちょっと前はどの様な流れだったのだろうかと興味が出てきたので吉本ばななを選択してみる。なお、「キッチン」は読まず嫌いを知人に指摘された曰く付きの本。購入リストは下記の通り。

「キッチン」吉本ばなな 新潮文庫
「深淵 上下」大西巨人 光文社
「図説 人体博物館」養老孟司監修 筑摩書房
§

本屋を出てから近隣に新しくオープンしたCD屋へ。雪は止んでいたが一旦戻って更めて単車で、と言う気分でもなかったので。

イザイが気になって去年千住のイザイを買ったところがこれが結構いい感じ。知人に聞かせてみてもなるほどだった。五嶋はなんかキッチリ,カッチリな感じで疲れるよね、と言うのも知人と一致。そんなことを思い出しながら手にとったのがパールマン。定番と言えば定番だがカセットテープでしかもってないのでCDを購入しますか。

あとJAZZをまわって1枚。そうそうベルベットのCDがあれば買おうかなと棚を見て回ったが、ベストものしかなかったのでこれは見送り。購入リストは下記の通り。

「SARASATE Zigeunerweisen」ITZHAK PERLMAN
「Extended Play Live At Birdland」Dave Holland Quintet
§

さて、昼食だが、結局551を購入して帰る。定番か。しかし久しぶりだ。


「男女共同参画の時代」鹿嶋敬 岩波新書

議論の中に少子化対策を入れるには無理があり、また問題でもある。非婚を選ぶ者, 性別決定権を持ちたいと考える者からの視点が抜け落ちる。もちろん不妊治療(何をもって不妊治療とするかは微妙であるが)を考えている者にとっても。そもそもジェンダーとはそれらいっさいがっさいを含んでいるはずである。

男女共同参画がそれらの問題を認識しつつも最後の一歩を踏み出せていないのは何故かと考える。同時に読んだアエラ 04.1.26 の「30までにパパ」夢見る僕達を含めて。


「天使」佐藤亜紀 文藝春秋

読めっ!


「蹴りたい背中」綿矢りさ 河出書房新社

「ハリガネムシ」吉村萬壱 文藝春秋

買ってきて一気に読んで -と言ってももともと文字数は少ない- なるほどと思っていたところ、後日「蹴りたい背中」が芥川賞受賞とのニュースを見て再度なるほどと思った。が、芥川賞として適切かどうか、文学【何】として適切かどうかのなるほどではなく、こう言う作品が出てくる、こう言う作品が受賞する時代の流れに対してなるほどと思うのだ。

どちらか一冊だけならふーんと言って気づかなかったかもしれないが、二冊同系統を続けて読むと時代の流れが良くわかるような気がする。加えて昨今のニュース。コンビニエンスストアでへたり込む輩達。

§

均質化し境目が無くなるにつれ自分探しに熱中する。ところが探しても何も見つからないので恐れをなしてますます均質の中へ逃避する。なによりも異質化することを避けようとする。そして異質化してしまったとすると、そもそも探せなかった自分に非があるのではなく異質として排出している何かの方に問題があると考えてしまうようだ。

§

昔の文士は異質であってよかった。何故異質なのかにちゃんと理由があったからだ。だから何故異質だったのかの自分探しを私小説の形で吐露していく。しかし、異質であることと自分であることは本来何も関係が無い。が、自分探しの中で異質であることと自分であることを履き違えてしまう。それはそれでよい。異質なのだから。

ふと気がつくと広大な均質の境目の無い水平面。異質であることと自分であることを履き違えようが無い。それでも敢えて自分であろうとすると異質であることを見つけなければならない。それが本来関係が無いものだとしても。が、異質であることに理由を見いだせない。無理から捏造した異質であるからだ。この手の捏造は一度捏造してしまうと次々と捏造し続けないと破綻する。

問題は捏造に気がついているかどうかだ。


「不可触民と現代インド」山際素男 光文社新書

マハトマってヒンズーとはどう折り合いをつけてましたっけ、と言ういたって単純な疑問から購入。なるほど。しかし、こっちの情勢とかはもっと他の本も読まないと判りづらいなと思う。パキスタンやカシミールの問題とあわせ、宗教的な背景を感じ取るには固め読みが必要か。


去年のペースで行くと、年末のアレで充分持つと思ったが結局一冊を残すばかり。こっちが順調であると言うことはアッチをさぼっていると言うことではあるが。

ともかく今日のうちに買い込みに出かけようと考えてRTCに繋ぎつつ準備をしているところへ某氏が登場。アゴタ・クリストフと安部公房の類似点や相違点についての話をすることに。他の作家に関しては私小説と言うことで意見の一致をみた部分もあるが、平行線にとどまるところもある。と言うか読書の傾向を見破られたか。いやあるいは某氏の影響が強過ぎるのかも。

§

単車でサクッと出かけて新刊,話題の棚を見て回り、気になる新書を2冊。あと文芸の棚で無謀な選択で3冊を手にとってレジへ。なんにしろ近々の作品なぞパララと捲っただけでまともに読んでないので、まな板に乗せてみるのもよかろうと。駄目だったら駄目で捨てるまで。

レジで順番を待っていると「お待ちの方どうぞ」と若い男性の声。なんとなく板場の追い回しを想像するような(なんだそれは)顔つきと物腰。「カバーをおつけしますか?」と丁寧ながらもマニュアル通りの応対。目をキリリと見つめて「カバーは結構です」と答えると一瞬照れていたような。

購入リストは以下の通り。(いいのですかねぇ、こんなアブナイ買いかた)

「不可触民と現代インド」山際素男 光文社新書
「男女共同参画の時代」鹿嶋敬 岩波新書
「ハリガネムシ」吉村萬壱 文藝春秋
「蹴りたい背中」綿矢りさ 河出書房新社
「熊の場所」舞城王太郎 講談社
§

朝から食べてないので空腹。地下の蕎麦屋へ足を向けてみたがなんとなく気後れ。家族連れが多いようだったので。書店も家族連れが多かったですが。どうもああ言うのには慣れないです。公の場とは対極にあるしね。引きずってるしね。結局近隣の立ち食い饂飩屋へ寄ってから帰る。


DVD「Blade Runner」Ridley Scott

フィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が原作らしいことを観終わってアマゾンを検索してから知る。初期公開版を含め複数のバージョンがあるらしいことを書いていたが、この最終版をみる限り別にこれはこのままでいいんじゃないかと思う。別バージョンはみたことはないが。

面白のだが、類似のモチーフのものを沢山知ってしまった後なので、それほど新鮮味はない。観ておくべきときに観ておくべきだな、やっぱり。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: ブレードランナー 最終版

DVD「SPIDER-MAN」Sam Raimi

なんともアメリカらしい結末です。微笑ましい。

(貸してもらっていたものの1枚)

Amazon.co.jp: DVD: スパイダーマン デラックス・コレクターズ・エディション

「忌中」車谷長吉 文藝春秋

文体とストーリの暗さ、湿っぽさと言ったら太宰の比ではないけど、でもデカダンスでもないと言うのが救いがない。救いがないから面白いのだけれど。今回の「忌中」に納められているのは私小説、いや小説ですらないか。それほどまで救いようがない。


「権現の踊り子」町田康 講談社

某は「なんか面白そうな本は? (町田以外)」とか言うけれども、読まず嫌いなのか、それとも実際に読んで肌に合わなかったのか。今度聞いてみるとして…。

最近、ちらほら耳にする若い作家の本を書店で手にとってみたりはしているが、どうも駄目。読み始めのとっかかりさえ掴めない。文体に色が無いと言うか、文体に手触りが無いと言うか。なんか文学では無いと思う。町田は逆。リピートするかどうかは文体の感覚だと思う。アイデアやオチだけで本は読まないから。(そうかそれで推理ものには手をつけないのか)

町田の本はちゃんと文学として成り立ってると思うがな。(文学とはなんぞや、とは聞かないように)


「こんな風に過ぎて行くのなら」浅川マキ 石風社

浅川マキのエッセイである。彼女の唄と同じで黙って足元を掘る系(意味不明)だ。そう言えば同時に買った車谷も町田も同じ系統か。車谷なんぞぐずぐずの私小説。町田もそう。いや小説ともエッセイとも妄想とも区別のつかない代物。

浅川マキの唄も私小節(小説)と言ってもいいか。

ただ、このエッセイ。浅川の日記と言い切ってしまった方が良い。知らないとわからないことが多い。だからお勧めはしない。


「自殺へ向かう世界」ポール・ヴォリリオ NTT出版

表題と装丁だけで選んだのだが、もしかして面白いかもしれないと思った。読後に「もしかして面白いかも」も無いだろうが、なんせ書いてあることの数パーセントも理解できなかったもので。(何時も思うのだが、先ず宗教的基盤が違いすぎるし西洋哲学系統に知識が無いとダメだな)

検索してみると結構著作が出版されているが、流行っているのだろうか。

全検索結果: ヴィリリオ,ポール


「バカの壁」養老孟司 新潮新書

これ程までに売れているのは何ぞ理由があるに違いないと思い買って読んでみた。もちろん購入するにあたり帯の「話せばわかる」なんて大うそ!を参考にしており、解剖学的な認識論かと思ったが、最後まで読んで一元論批判だとわかる。最後まで読まないと気がつかないのはわたしの責任ですが、帯の文言は詐欺だと思う。バカの壁とのネーミングと帯の宣伝ですな、これだけ売れた理由は。


「萌える英単語〜もえたん」三才書籍

某所【謎】で話題のなったので買ってみた。この手の本がちゃんと新刊,話題の本の棚の語学カテゴリーに並んでいるところが凄いと思う。本書は大学受験用の参考書ですと書いてあるだけあって、英単語本としては必要な機能は持ち合わせているか。ただ、例文がエキセントリックなので面白い。いや、例文検索をつけてくれれば用例集として使えるのにと思ったが、誰ぞ…。


「ウエスト・ウイング」Edward Gorey 河出書房新社

「キャテゴーリー」Edward Gorey 河出書房新社

「弦のないハープ またはイアプラス氏小説を書く」Edward Gorey 河出書房新社

「ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで」Edward Gorey 河出書房新社

絵本を4冊纏めて。絵本と言っても「弦なハ」の文章などはなかなか秀逸である。以前の読んだ「うろんな客」「 優雅に叱責する自転車 」も秀逸だった。書店で「敬虔な幼子」も立ち読みしたが、これもなかなか。次の機会には買うつもり。


「ノーム・チョムスキー」鶴見俊輔 リトルモア

「9・11 アメリカに報復する資格はない!」と同系統。重ねて読む必要も無いと思う。むしろ時事関係のポインターとして活用するのがいいと思う。

ただ、この手の記事を追いかけて検証を続けていくのには相当な労力が必要であるには違いない。こちらは各新聞社のweb siteのnewsを落としておき、随時検索をかけて時系列で検証を行う程度だ。


「テースト・オブ・苦虫1 」町田康 中央公論新社

「人生を救え!」の方が面白かった。二番煎じか。迫力が無い。


随分と長い間本屋の散策に出かけてなかったので、年末に半日ほど本屋で買い物籠片手に。

3Fから順番に書棚を見て回り、面白そうな本をメモしつつ2Fに降りて、またぞろ歩き回る。3Fに戻ってから籠を下げてチェック済みの本を買ってまわる。そして2Fでも。相変わらず店員は「こちらブックカバーはご入り用ですか」と。書店の紙のカバーは読みづらいだけ。だいたい読む時は帯もカバーも外して読む質なので。

さて、事前に勧められてた「2099恐怖の年シリーズ」は見つけることが出来ず断念。「階級にとりつかれた人びと―英国ミドル・クラスの生活と意見」は手にとって見たが、ちょっとそう言う気分でなかったのでパス。「秘密(ひみつ)が見える目の少女」リーネ・コーバベル/木村由利子訳 早川書房も気分でなかったのでパス。購入リストは下記の通り。

「萌える英単語〜もえたん」三才書籍
「バカの壁」養老孟司 新潮新書
「自殺へ向かう世界」ポール・ヴォリリオ NTT出版
「こんな風に過ぎて行くのなら」浅川マキ 石風社
「権現の踊り子」町田康 講談社
「忌中」車谷長吉 文藝春秋
「天使」佐藤亜紀 文藝春秋
「ウエスト・ウイング」Edward Gorey 河出書房新社
「キャテゴーリー」Edward Gorey 河出書房新社
「弦のないハープ またはイアプラス氏小説を書く」Edward Gorey 河出書房新社
「ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで」Edward Gorey 河出書房新社

歩きっぱなしで疲れたので3F喫茶店へとも思ったが、暖房が息苦しかったので外に出る。あら、自動販売機さえありませんか。


DVD「MATRIX RELOADED」Andy Wachoewski, Larry Wachoewski

DVD「ANIMATRIX」

1話から2話,3話と進むにつれ、評価が落ちているとの噂を聞いたことがありますが、ま、そこそこ楽しめました。アクションとストーリーの乖離が見られますが、許容範囲ではなかろうかと。

(貸してもらっていたものの2枚)

Amazon.co.jp: DVD: マトリックス リローデッド 特別版
Amazon.co.jp: DVD: アニマトリックス 特別版

2004/10/22
佐々木仁志
h_sasaki@nifty.com