偽夜食日記からフォークした日記ではない何か


2025年07月

ニュースのメモ とか…

ブックマークの整理を兼ねたメモ とか…

録画ライフのメモ とか…


2025/07/01 Tue

ブックマークの整理を兼ねたメモなど…。

中国
台湾
朝鮮半島
東南アジア
南アジア
ロシア
中央アジア
近東, 中東
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア
カナダ
アメリカ
北アメリカ, 中央アメリカ, カリブ海地域, 南アメリカ
多国間関係
社会情勢
日本
市場, 企業
NHK…
■ 注目記事
注目記事はこちらにまとめはじめておりますです
- パレスチナ -
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

駄目だ。こんなコラムしか出てこない。

噂の真相的な何か…

石田雅彦ってヒト。喫煙云々以外についてはあちこち手を出して一貫性が無い上に詳しくない。本件については下記の方がよっぽど。

噂の真相的な何か…
§

ニュースのメモ。

中国
台湾
朝鮮半島
東南アジア
南アジア
ロシア
中央アジア
近東, 中東
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア
カナダ
アメリカ
北アメリカ, 中央アメリカ, カリブ海地域, 南アメリカ
多国間関係
社会情勢
日本
そのほか
そのほか
そのほか
そのほか
そのほか
そのほか
■ 注目記事
注目記事はこちらにまとめはじめておりますです
- パレスチナ -
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

日鉄側の長期経営戦略的にはそうなんでしょうが、キチガイと取引をする悪しき前例を残したことになるのではないかと。影響は大きい。


2025/07/02 Wed

ブックマークの整理を兼ねたメモなど…。

中国
台湾
朝鮮半島
東南アジア
南アジア
ロシア
中央アジア
近東, 中東
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア
カナダ
アメリカ
北アメリカ, 中央アメリカ, カリブ海地域, 南アメリカ
多国間関係
社会情勢
日本
市場, 企業
NHK…
■ 注目記事
注目記事はこちらにまとめはじめておりますです
- パレスチナ -
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

日鉄側の長期経営戦略的にはそうなんでしょうが、キチガイと取引をする悪しき前例を残したことになるのではないかと。影響は大きい。

噂の真相的な何か…

核で脅しておけば何とでもなることはロシアが実証済み。

噂の真相的な何か…

トランプ氏は19日に行ったロシアのプーチン大統領との電話会談で、それまで主張してきた無条件の30日間停戦要求を取り下げた。これはウクライナが支持し、ロシアが拒否してきた内容だ。
 また24時間以内に戦争を終わらせるという公約を掲げていたトランプ氏は、もはや仲介は自分の仕事ではないとの考えも示唆し、ウクライナと欧州の同盟諸国を不安にさせている。
 2月のウクライナのゼレンスキー大統領とトランプ氏の会談が口論に発展する結果となって以来、欧州各国首脳が両者の関係修復に急いで尽力してきた矢先に、ウクライナにとって新たな頭痛の種がもたらされた格好にもなった。
 米ロ首脳電話会談の数週間前から、トランプ氏はロシアがウクライナ和平を推進する姿勢を見せなければ、より厳しい制裁を科す方針を示し、ウクライナ側はこれがプーチン氏に過大な停戦条件を引っ込めさせる力になると期待していた。
 しかし今や、米国のロシアに対する「ムチ」は消えてしまった。その代わりに戦争終結後に米国との経済協力が用意されるという「アメ」が登場している。
 ある欧州の外交官は「トランプ氏は18日の欧州首脳との電話会談では、無条件停戦案と、進展がなければ(新たな)制裁を適用することに同意していた」と明かす。
 ところが「トランプ氏はプーチン氏との会談でこの考えを放棄したのは間違いない。彼を一日以上信用するのは不可能で、彼はウクライナに全く関心がないように見受けられる」とこの外交官は説明した。
 事情に詳しい関係者の1人は、米ロ会談後にトランプ氏と会話した欧州首脳の反応は「ショック」の一言だったと述べた。

引用元: アングル:ウクライナと欧州、米ロ首脳会談結果に深い失望感 | ロイター

トランプは極めて無能。トランプは明らかに有害。

噂の真相的な何か…

トランプ氏は自身には選択肢があると感じた。トランプ氏のビジネス感覚では、仲良くしたい敵との紛争に長期間の投資をすることに利点はなく、その最善の結果は、欧州を以前のような平和に戻すことだと考えている。ここには取引がない。プーチン氏は何かを買おうとはしていない。征服して奪い取ろうとしている。トランプ氏には、伝統的な同盟国に対する米国の支援以外に売り物がない。プーチン氏とトランプ氏がともに勝利し、地位を維持することは不可能だ。
 米国のリーダーシップは何十年もの間、良い小さな取引以外のものを中心に築かれてきた。同盟国に対する慈悲深さ、広大なソフトパワー、そして、軍事的覇権によって、地球上で最大の経済大国となり、無敵の通貨を保有するようになった。
 しかし、トランプ氏は米国の役割は、より小さいと考えている。これは、トランプ氏がようやく、プーチン氏が自身の承認や忠誠心を求めていない人物であることを理解して、一歩引いた瞬間なのかもしれない。もしそうだとすれば、米国も数十年にわたる主導的な立場から一歩後退し、その焦点と力の限界を認め、1940年代以降で最も重要な和平交渉を、バチカンでの一か八かの賭けに委ねたことになる。

引用元: 【分析】トランプ氏をいかに必要としていないか、プーチン氏がまざまざと見せつける - CNN.co.jp

噂の真相的な何か…

トランプは極めて無能。トランプは明らかに障害。

トランプは俺様っぷりでプーチンとディールできると思っていたらしが、プーチンはトランプを何様だと思っていた訳で。なので、トランプは俺様っぷりを発揮できないなら、プーチンから何様あつかいされるなら…って感じですわ。プーチンはトランプの俺様っぷりを利用してどんどんパズルを埋めていくだけで…。

もうね、この理不尽な状況に耐えに耐えているゼレンスキーとウクライナの市民の悔しさ無念さと言ったら…。

トランプ氏はこれまで「30日間の無条件停戦」を求めていたが、プーチン氏は即時実現を改めて拒否した格好。トランプ氏は終了後、ウクライナのゼレンスキー大統領らに電話して内容を共有した。欧州諸国は電話会談を受け、対ロ制裁強化に踏み切る構えだ。
 トランプ氏によれば、停戦などの条件は「当事国間で話し合う」といい、仲介してきた米国の関与が今後低下する可能性もある。第2次トランプ政権発足後、米ロ首脳の電話会談は2月と3月に実施されて以来3回目で、今回は約2時間行われた。トランプ氏が意欲を示していたプーチン氏との対面会談への言及はなかった。
 トランプ氏は自身のSNSで「非常にうまくいったと思う。(会談の雰囲気は)素晴らしかった」と振り返った。ロシアが戦争終結後、米国との大規模な貿易を望んでおり、自身も賛同すると表明。「巨大な雇用と富を生み出す絶好の機会がロシアにある」と指摘し、ウクライナにも再建を通じて恩恵をもたらすと強調した。
 一方、プーチン氏は滞在先のロシア南部ソチで電話会談に臨み、記者団を前に「非常に有益かつ率直な内容だった」と評価した。今月16日にトルコ・イスタンブールで3年ぶりに再開した直接協議こそが解決に向けた「正しい道」と主張した。
 プーチン氏は覚書に「しかるべき合意を得た一定期間の停戦」も含まれると言及。無条件停戦には応じられないことを示唆した。侵攻を継続しながらの直接協議は、ロシアが「必要な成果」(プーチン氏)を得るための「時間稼ぎ」という警戒感がウクライナにある。

引用元: ウクライナ即時停戦ならず 直接協議継続で合意―米ロ首脳電話会談:時事ドットコム

「大きなエゴが絡んでいる。何も起きなければ私は手を引くだけで、彼らは(戦争を)続けていかなければならない」。トランプ氏は19日、プーチン氏との会談後にホワイトハウスで記者団に対し、停戦交渉が暗礁に乗り上げていることを示唆。今後も進展がなければ仲介から離脱すると、改めて警告した。
 思うように交渉が進まない事態に、トランプ氏はいら立ちを強めてきた。4月にはウクライナ攻撃を続けるプーチン氏に「ウラジーミル(プーチン氏)よ、やめろ」と呼び掛け、今月8日にはロシアとウクライナ双方に「30日間の無条件停戦」を要求した。
 だが、トランプ氏が「攻撃をやめるべき時だ」と説得したにもかかわらず、プーチン氏は聞き入れなかった。「(プーチン氏と)会うまでは何も起こらないだろう」と、トランプ氏が意欲を示していた対面での首脳会談に関しても、実現のめどを付けられないまま終わったもようだ。
 トランプ氏は電話会談後、自身のSNSで、停戦条件はロシアとウクライナの2国間で話し合うと表明。「バチカン(教皇庁)が交渉仲介に関心を示している」とも強調し、教皇庁の支援の下で直接協議を進めるべきだと主張した。
 英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)によれば、トランプ氏はプーチン氏との会談後に行った欧州首脳との電話協議でも、停戦交渉を当事国に委ねると明言。プーチン氏が和平実現を拒否した場合に対ロ追加制裁を発動するかどうかも、確約しなかったという。
 トランプ氏は、仲介離脱を決めるレッドライン(譲れない一線)について記者団から問われると「頭の中にあるが、明らかにはしない。交渉が一層難しくなるからだ」と語った。制裁強化に関しては「実施すれば事態を悪化させる」と述べ、消極的な姿勢に終始している。

引用元: 停戦不発、突破口開けず 仲介離脱に現実味―トランプ氏:時事ドットコム

ロシアのプーチン大統領は19日のトランプ米大統領との電話会談で、3年ぶりに始まったウクライナとの直接協議に「お墨付き」を得た。電話会談の結果を受け、西側メディアは「トランプ政権が制裁を発動する可能性は低い」と報道。逆にトランプ氏は戦争終結を見据え、米ロの「大規模な貿易」を再開する方針で、プーチン政権が主導権と実利を確保しつつある格好だ。
 直接協議は、米欧から迫られた即時停戦を拒否する代わりにプーチン氏自身が提案した。停戦を含む和平の条件は「当事国間で話し合う」とトランプ氏から言質を取り、第三国に関与させない姿勢をにじませた。
 ウクライナの後ろ盾である欧州諸国は、即時停戦に応じないロシアへの制裁を強化する構えだ。ただ、プーチン政権はロシアに融和的なトランプ政権を引き寄せ、西側諸国の結束にくさびを打ち込んだ点で、一定の外交勝利を得たと言える。

引用元: ロシア、主導権と実利確保 米から直接協議に「お墨付き」:時事ドットコム

噂の真相的な何か…

プーチン的には一気にウクライナが掌握できると思っていたのが思いのほか手間取っているうちに、アメリカが支援してきて、さらに手間取ってしまったけど、アメリカの支援さえ止めてもらえば、ウクライナがどんなに頑張ったところで、欧州がどれだけ支援したところで、何の役にも立たないことは承知なので、とりあえず掌握したウクライナ領土をロシアの領土だと何らかの協議で言質をとってしまえば、取り合えずのところ停戦でもいいけど、それでも「紛争の根本原因」は残ってるからねって、旧ソビエト連邦のソレに手を出せるようにしておくだけで、アメリカと交渉しているのは、そもそもウクライナがナチ政権なので交渉相手ではないし、欧州にしても何の役にもたたないので、アメリカさえこちらの言い分を聞いてくれたらって感じなわけで。

トランプはそもそも負けているウクライナとか欧州には興味なく、強い奴が勝ち組が世界を自由に差配して良いと考えており、なので、ウクライナと欧州に支援する気はさらさらなくて、プーチンが取り合えずは停戦でもいいと考えるところでウクライナと欧州に負けを認めさせて停戦させて、俺様が停戦させたぜ、プーチンに話ができるのは俺様だけだぜと誇らしげに出来る訳で、かつ、アメリカの企業がロシアで放棄した事業の回収とかロシアの資源開発などへの参入なんかで儲けてやれるぜって誇れる訳で、かつ、アメリカの支援の有無だけがプーチンへのカードであることを知っているから、やっぱ、俺様が出ていかないとと考えている訳で。

で、なんで、これほどまでにアメリカの支援に頼らなければならないのかと言うと、欧州がアメリカに頼り過ぎてきて欧州だけではどうもこうもいかないってことが理由として挙げられてますが、いや、そうじゃなくて、プーチンの核の脅しがあるから、ロシア領への攻撃ができないからで、もし、ロシアが核を持っていなかったら、欧州はロシア領域への攻撃を躊躇することがなかったはずで、ロシアの軍事拠点と主要インフラを破壊しつくしてロシアを敗戦国にして、プーチンを戦犯者として国際軍事裁判で審理できた訳で。

噂の真相的な何か…

新疆ウイグル自治区も。

§

ニュースのメモ。

中国
台湾
朝鮮半島
東南アジア
南アジア
ロシア
中央アジア
近東, 中東
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア
カナダ
アメリカ
北アメリカ, 中央アメリカ, カリブ海地域, 南アメリカ
多国間関係
社会情勢
日本
そのほか
そのほか
そのほか
そのほか
そのほか
■ 注目記事
注目記事はこちらにまとめはじめておりますです
- パレスチナ -
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

日鉄側の長期経営戦略的にはそうなんでしょうが、キチガイと取引をする悪しき前例を残したことになるのではないかと。影響は大きい。


2025/07/03 Thu

ブックマークの整理を兼ねたメモなど…。

中国
台湾
朝鮮半島
東南アジア
南アジア
ロシア
中央アジア
近東, 中東
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア
カナダ
アメリカ
北アメリカ, 中央アメリカ, カリブ海地域, 南アメリカ
多国間関係
社会情勢
日本
市場, 企業
NHK…
■ 注目記事
注目記事はこちらにまとめはじめておりますです
- パレスチナ -
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

プーチン氏はウクライナ問題について、この戦争は「西側諸国の政策の直接的な結果」であり、西側の政策は過去数年間「ロシアの安全保障上の利益を無視してきた」との立場を改めて表明した。
 ロシアとウクライナの和平合意は「包括的かつ長期的」で「新たな領土の現実」に基づくものでなければならないと述べた。

引用元: 仏・ロ首脳が約3年ぶり電話会談、ウクライナやイラン問題を協議 | ロイター

噂の真相的な何か…

クレムリンのペスコフ報道官はこの発言について質問され、ロシアはトランプ氏のチームによる交渉促進への協力に感謝しているが、自国が交渉を遅らせているわけではないと主張。
 「ここで何かを遅らせている者はいない。われわれは当然、特殊軍事作戦を通じて達成しようとしている目標を、政治的・外交的手段で実現することを望んでいる。したがって、何を引き延ばすことにも関心がない」と述べた。

引用元: ロシア、米特使の「時間稼ぎ」発言一蹴 合意事項全て履行と反論 | ロイター

噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

あちこちで何度もメモしておりますが、日本, 台湾, 韓国, オーストラリア, ニュージーランド, EU, イギリス, ノルウェー, スイス, カナダ, メキシコおよびASEAN, インド, 太平洋島嶼国と協議・共有し、アメリカに対して他国・地域で対応すべきだと思うのです。

  • 2025/05/26 19:30 NHK総合 クローズアップ現代 最新報告“トランプ関税” 産業・暮らしへの影響は?

アメリカが「何をしたいのか」「何がしたいのか」わからないが、ともかく、個別に「何回殴ってやる」って言っている。これに個別で「殴らないで」と言うよりも、各国が連携して「何で殴るのか」を「何をしたいのか」を明確にさせることから時間がかかっても行わないと。小手先の政治ではなく、経済全体からアメリカが「何をしたいのか」を、日本, 台湾, 韓国, オーストラリア, ニュージーランド, EU, イギリス, ノルウェー, スイス, カナダ, メキシコおよびASEAN, インド, 太平洋島嶼国と協議・共有し、アメリカに対して他国・地域で「何がしたいのか」「何をもたらすのか」を言わなくてはならないのではないかと。

キチガイを相手にしてもしかたがないでしょ。選択肢はキチガイに気に入られるか気に入られないかだけなんですから。

噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は、ロシアが和解に向けた協議を遅らせるために時間稼ぎをしている、とトランプのウクライナ特使キース・ケロッグが非難したことに対し、7月1日に出した声明で、戦争の核心的目的を達成することに改めて責任をもって取り組むと述べた。
 「我々は設定した目標を達成すること、そして特別軍事作戦の過程で掲げた目標を政治的・外交的手段で達成することに関心がある。したがって、我々は何事も遅らせるつもりはない」とペスコフは述べた。
 「われわれが関心をもっているのは、政治的・外交的手段によって設定した目標や、特別軍事作戦における目標を達成することだ」とペスコフは声明で述べた。「何かを遅らせることに興味はない」

引用元: ウクライナの領土をちまちま削り取るロシア「夏季攻勢」の底知れぬ怖さ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
§

ニュースのメモ。

中国
台湾
朝鮮半島
東南アジア
南アジア
ロシア
中央アジア
近東, 中東
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア
カナダ
アメリカ
北アメリカ, 中央アメリカ, カリブ海地域, 南アメリカ
多国間関係
社会情勢
日本
そのほか
そのほか
そのほか
そのほか
■ 注目記事
注目記事はこちらにまとめはじめておりますです
- パレスチナ -
噂の真相的な何か…

2025/07/04 Fri

ブックマークの整理を兼ねたメモなど…。

中国
台湾
朝鮮半島
東南アジア
南アジア
ロシア
中央アジア
近東, 中東
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア
カナダ
アメリカ
北アメリカ, 中央アメリカ, カリブ海地域, 南アメリカ
多国間関係
社会情勢
日本
市場, 企業
NHK…
■ 注目記事
注目記事はこちらにまとめはじめておりますです
- パレスチナ -
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

キチガイのトランプがウクライナにロシアの条件を飲ませようと理屈をこねて供給を止めたのではないかと妄想するのですが。

噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

日鉄側の長期経営戦略的にはそうなんでしょうが、キチガイと取引をする悪しき前例を残したことになるのではないかと。影響は大きい。

噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…
§

ニュースのメモ。

中国
台湾
朝鮮半島
東南アジア
南アジア
ロシア
中央アジア
近東, 中東
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア
カナダ
アメリカ
北アメリカ, 中央アメリカ, カリブ海地域, 南アメリカ
多国間関係
社会情勢
日本
そのほか
そのほか
そのほか
そのほか
■ 注目記事
注目記事はこちらにまとめはじめておりますです
- パレスチナ -
噂の真相的な何か…
噂の真相的な何か…

トランプは極めて無能。と言うか、第1期のおりにプーチンと密約結んでいて、その関係性から俺様がプーチンに頼めば24時間で停戦できると考えていたのではないかと激しく妄想するのです。そして、密約からウクライナを支援することなく締め付ければプーチンもウクライナも折れると踏んでいたが、ウクライナがしぶとく食い下がるのでとうとう武器支援を止め始めたのではないかと激しく妄想するのですが。そして、プーチンは密約通りにウクライナを解体することトランプに迫っているのではないかと激しく妄想するのです。


2025/07/05 Sat


2025/07/06 Sun


2025/07/07 Mon


2025/07/08 Tue


2025/07/09 Wed


2025/07/10 Thu


2025/07/11 Fri


2025/07/12 Sat


2025/07/13 Sun


2025/07/14 Mon


2025/07/15 Tue


2025/07/16 Wed


2025/07/17 Thu


2025/07/18 Fri


2025/07/19 Sat


2025/07/20 Sun


2025/07/21 Mon


2025/07/22 Tue


2025/07/23 Wed


2025/07/24 Thu


2025/07/25 Fri


2025/07/26 Sat


2025/07/27 Sun


2025/07/28 Mon


2025/07/29 Tue


2025/07/30 Wed


2025/07/31 Thu


06/2025 07/2025 偽不比等の部屋
Mail Address:h_sasaki@nifty.com

© 2025 佐々木仁志