08' summer touring


はっきり言って今回は逃亡。いい加減頭に来たのでどーっと休んでやる。と言っても、初っぱなからゴロゴロしていてはけじめがつかぬ。すばーっと走りまくってからゴロゴロしようってんで、行き慣れた東北方面へ。涼しいしね :-)

明日からと考えていたその日の夕刻。【誰】から呼び出しのメールが。曰く「久しぶりに飲もう」と。呼び出された数名と梅田の中華料理屋で食事。コース料理で紹興酒の杯を空けておったが、閉店時間になり追い出される。じゃぁここで、とお開きになるかと思いきや、首謀者が「飲むぞ、まだ足らんやろ」と。首根っこをつかまれる様に連れて行かれた先は新地…。結局 AM 02:00 頃まで飲んでタクシーで帰るはめに。

と言うことで翌日、出発を決めていた日の午前は二日酔い。しかも、夕刻に誘われたので、その日処理しておかなければならなかったことを放置プレイで出てきたものだから、昼前に職場に入って夕刻まで処理と言うおまけ付き。

帰りに近隣の家電量販店で電池などを買い求め…うん? カーナビゲーションシステムですか。と、衝動買い。電源繋ぐだけでOKの様子。もっている地図も古いことだし。ガーミンのetrexとPCの1/25万地図で移動ログを取れるようにはしているが、活用したことはないし。さぞ便利なんだろうなぁ、最近のシステムは。と言うおちょくりを込めて :-)

四輪ですよ。もちろん。二輪は車検通してないし。去年からバッテリーあがったままだし :-)

1日遅れで出発。カーナビゲーションシステムがどうだっかは、最後で。


と言う訳で

1日目

AM 06:30 頃

車に荷物を積み込んで出発。途中職場に寄ってPCとGPSの接続とナビゲーションシステムの取説を読んで取り付けておく。

AM 08:00 頃

職場から、即、高速道へ入り、ただひたすら走るのみ。

北陸自動車道に入ってから、給油と休憩など。途中、猛烈な睡魔に襲われた故。

PM 03:00 頃

新潟西で北陸自動車道を降りてそのまま国道7号へ。途中のコンビニエンスストアでオニギリを買い求めて昼食とする。

PM 07:00 頃

吹浦から県道210号で鳥海山へ。(鳥海ブルーラインですな)

海岸の夜景と星空を当て込んでいたが、海岸方面、夜景と言うにはまばら。星空の方もなんとなく雲っぽくてはっきりとせず。

鉾立山荘付近の駐車場にて宿泊。ビールと枝豆で夕食。

ウィルコムのデムパ(電波)は届かず。寝よう。

2日目

AM 05:00 頃

coffeeとチーズとソーセージとトマトで朝食。

この、鉾立山荘付近の駐車場ですが、昨夜からそこそこ車が停車しており中で寝ている方々を多数見かけまして、多分、早朝から登山でしょうねと思っていたとおり、早くから車を降りてトランクからリュックを出してきて、それぞれ登山口の方へ。

鳥海山。表側(海側)から登ったことは無いが、裏(大清水園地)側から登ったことがある。表側からの登山の方が距離があったと思う。

AM 07:30 頃

県道131号にて鳥海山を後に象潟方面へ。国道7号に戻り。北進。

AM 09:00 頃

八郎潟町役場あたりから県道298号にて八郎潟大潟村に入る。何度もこっち方面には来ているものの、八郎潟に入るのは初めて。東部承水路を渡る橋から望むと、なるほど干拓ですね、と納得できる風景が。

そのまま298号を道なりに進む。県道42号にぶつかり南下。船越方面から大潟村を抜ける。

県道59号に入り、男鹿半島をぐるりと北上。途中、県道121号にて入道崎をまわり、県道55号にて国道101号へ。八竜方面に出て国道7号へ復帰。

二ツ井から県道317号(西目屋二ツ井線)にて北上。西目屋美山湖に抜ける。抜けたのは初めてか。結構ダート区間あり。(1993年の地図を引っ張りだしてみると、太良峡のあたりで道が途切れているように見えるが…。2005年の段階で確か抜けられなかった様な気が。隣の田代相馬林道には何度も入っているが…)

美山湖から県道28号で弘西林道入り口へ。こちらはそのまま県道28号に昇格ですか。入り口のレジャー施設は車で混雑。白神山地と言うことで、遺産なんたらから先、いつも混んでます。

とは言うものの、弘西林道本体の舗装は全く進んでなくダートを楽しめます。ただし、注意しないと対向車が多いですね。しかも頻繁に四輪が走っているので登りカーブの内側が掘れて来ているので、トラクションがかけづらいです。

PM 03:00 頃

岩崎町に抜け、国道110号にて北上。夕刻に五所川原に入る。途中、柏のショッピングモールに寄って買い物など。

国道339号にて津軽半島を北上。

PM 07:00 頃

竜飛崎に到着した頃にはとっぷりと日が暮れてしまっていた。こちら方面に来る際は、いつもは高野崎で泊まっているが、駐車場が、がらがらなので、こちら泊と言うことで。

夕食は、ちと豪勢に…。刺身の盛り合わせと味付け数の子やイクラの醤油漬けや茄子の煮びたしやらでビールを。

ウィルコムのデムパは通じず…

3日目

AM 05:00 頃

coffeeとチーズとソーセージとキュウリとトマトで朝食。昨日、ショッピングモールで買い物をした際に、よく冷えたキュウリに塩をふってかぶりつくとさぞ美味かろうと思って買ってきたのだけども、どうも期待した味ではなかったか。体質が変わった?

AM 05:00 頃

竜飛崎から国道339号と280号を乗り継いで今別へ。そのまま280号にて高野崎を経て半島をぐるりとまわり青森市内へ。

青森市内から国道4号にて野辺地へ。国道297号にて下北半島を北上。

PM 12:00 頃

昼頃にむつ市へ入る。マエダ本店【なに?】にて買い物。家族連れで身動きが困難なほど混んでました。

恐山に入りしばし観光。ここは2回目。以前訪れたときは、なかなか良い感じに曇っていておどろおどろしかったが、今回はカンカンに晴天。

ずいぶんと歩き回った後、恐山を後に県道4号で薬研温泉を薬研佐井線で佐井村へ抜け、国道338号にて大間崎へ。大間崎は軽くスルーして国道279号にて関根へ。県道266号と6号を乗り継いで尻屋崎へ。

放牧の馬を眺めながら夕刻の景色を楽しもうと…。単車でおっちゃんが回ってきてゲートが閉まるので出てってくれと。うーむ。巡回してましたか。

PM 05:00 頃

薬研まで戻るのも面倒…と言うことで、6号に戻ってすぐあたりの駐車帯(トイレ施設有)に車を泊めてビールを飲み始める。日が暮れてから茄子とシシトウと椎茸と豚肉を甜面醤で炒めて食事を。

函館のワンセグが入る。オリムピックでしたか。ウィルコムは相変わらずうんともすんとも。

4日目

AM 05:00 頃

coffeeとチーズとソーセージとトマトで朝食。気温は低いはずだが、湿度があるのか少し動くと汗がにじむ。

夜の間に自転車坊主が入ってきた様で、ちょうど水場の前にテントを張っていた。水を汲むついでに挨拶など。聞くとちゃりんこが好きなので、ちゃりんこで旅をしているとのこと。ちゃりだーは相当のエムか貧乏のどちらかだと勝手に偏見をもっている。この坊主の場合はどっちだろう。なんにしても、ちゃりんこの場合、地面しか見てない可能性があるのだが。その点をつっこんでみると「そうですねぇ、そう言われれば漕ぐときは地面しかみてないですね」とのこと。

AM 07:30 頃

なにげなくカーナビゲーションシステムに自宅の場所をマークしてみる。ルート検索をすると、予想到着時刻を PM 10:00 頃と表示。上等ですわ、受けて立ちますわ。…と言うことで出発。

県道172, 248号で南下を開始。防衛省下北試験場あたりで国道338号に入り、引き続き南下。

朝のうちに国道45号で八戸市に入り、八戸ICから八戸道へ。あとはひたすら走るだけ。

昼前に仙台を通過。反対車線は長い渋滞。

PM 04:00 頃

首都高竹林JCT付近から谷町JCTあたりまで断続的に渋滞。ずいぶんと時間を食ったような。東名に入って快調に距離をのばす頃にはとっぷりと日が暮れていた。

5日目

AM 00:00 頃

昨日中に到着の予定だったのだが、日付が変わってしまった。多賀で最後の給油を終えて、もう一踏ん張り。

AM 01:00 頃

到着。さすがに右足首が疲れている。

と言う訳でした。


    諸費用
     高速道路36700 円
     燃料代66694 円
     食費, 酒代等 (秘密)+ α 円
     
     
総走行距離  約2500 km   総費用103394 + α 円

カーナビゲーションシステムは?

便利な点は、日が暮れてから鳥海ブルーラインに入ったおり、次のカーブがどのくらいで、その先がどのくらいで…と先を読めること。それと、小さな町で国道を乗り継ぐ際に、町中を交錯している国道を見失わずにトレースできること。(逆に、ルート検索させた結果バイパスを無視して町中の国道に突っ込まされる場合あり) あまり細かいことを言わなければ、林道への進入や林道からの脱出。土地勘の無い市街での寄り道には便利であった。首都高もね :-) それと、目的地までの距離と予想到着時刻も便利かと。

不便な点は、画面が小さいことにつきます。数km程度の表示なら、なんとか見れる画面だけども、今回の様に長距離の移動となると、広域の画面、数十km程度の表示ができないと路程がよくわかりません。この辺は、PC + GPS レシーバで50km〜100kmの範囲をカバーさせてもらった。

長距離のルート検索は経由地を細かく入力してやらないと、こちらの行きたいルートにはなりません。これは仕方のないことか。あと、出口を目的地に設定して林道に入ったおり、途中で現在地を見失い、オートでルートを再設定され、いきなりUターンを進められ、半島をぐるりと外回りして目的地へのルートを示してきたことも。林道など山の中は標高線の入った広域地図に現在までの路程と現在位置と進行方向がでる PC + GPS レシーバのほうが安心。

地図に関しては、グーグルが一番使い勝手がよいか。広域から詳細までシームレス。このweb地図上にGPSレシーバの情報を重ねることができれば最強かも。その前に、広域長距離の無線LAN網の整備を切に願う。ウィルコムはダメ。


おまけ

帰って来てメールをチェックする。新地は割勘だったようで。がぁ、請求の桁が違う (T_T)


2008/08/15
佐々木仁志
h_sasaki@nifty.com