別にそれがどうこう言う訳ではないが


久しぶりにフォーラムの閲覧。忙しくなった頃、後で読む為に定期的にガッチョリ落とすだけ落としていたのだけども、そのうちに落とすこともなくTTY滅亡の頃にはアクセスさえしてませんでした。

ミクシなどは懇親会や立食パーティーの様なもので、「やあやあ、どうもどうも」とか「ども、はじめまして」などと、会場を渡り歩く形態をwebに置き換えたと考えればいいのかもしれない。会場で自然と形作られる小集団がコミュニティーか。まあ、招待状が届かなければ懇親会やパーティーには出席できませんし。その様に考えてみると、一過性の会話が主体であり、従ってON書きが主体であるだろう。

フォーラムなど(MLもそうだが)は一応テーマについて論議することを目的として形成されている場である。一過性の会話ではなく、どちらかと言うと投稿に近いニュアンス。投稿すると投稿が掲載された会誌が送られてくる。会誌に掲載された自分の投稿や他の会員の投稿を読み、思うところがあれば再度投稿する。会誌を受け取る代りに会議室をTTYで一括で落としてくる訳だが。そう考えると自然とOFF書きが主体であろうと、しかも、会誌は手元(ローカル)に保存しておきたいと言う欲求も自然であろうと思う。

さて、ニフティがTTYを廃止し、フォーラムをwebベースに作り替えた。従来のツールが使えなくなったので、会誌を読みたければ事務局まで来い、と言われた様な気分になった。かつ、旧来の格式張ったフォーラム形式だと会員が減るので懇親会との境界を故意に無くされた様な気分。

また、ミクシの場合、先ず、自分が誰であるかを表明しなければならない構造になっており、会話している相手が誰であるかが重要視される構造になっている。旧来のフォーラムの構造はであるかは重要視されず、投稿の内容、議論の内容、テーマが重要視されてきたはずだと思う。が、webフォーラムのマイデスクの構造を見ると、ニフティがであるかを重要視し、フォーラム自体を議論の場でなく一過性の会話の場所として提供していくことに運営方針をシフトしている様に思えてならないのだが。

別にそれがどうこう言う訳ではないが。


Mail Address:h_sasaki@nifty.com

© 2005 佐々木仁志