暴かれる入院の真実


通勤途上で転んでしまったのであった。起き上がって見ると、どうも右肩が変で、肩に段差が出来ている。「肩が外れたな」と思い救急病院に行き診察を受ける。すぐに処置が終わるだろうと思っていたのだが、レントゲン撮影の結果は、「肩関節脱臼, 靱帯が断裂, 要手術 (靱帯の縫合と針金による固定) 」とのことで、急遽入院となってしまった。3 食昼寝付きで読書三昧だと取り合えず喜ぶことにする。(退院後の修羅場を想像しないでもなかったが、入院中にじたばたしても始まらないのである)

入院した病院は、外科専門の病院で、週 2 回の手術日がある。私の場合、手術前の予備検査を含めタイミングが非常に良かったらしく、最短の期間で手術, 退院にこぎ着けることができたのは幸いであった。入院期間は 2 週間であったが、手術を含め、まあ色々な経験をさせてもらった。

§

入院生活のタイムテーブルは、以下の通りであり、介添婦の方々が、朝, 昼, 夕 とお茶の配給, 食事の配膳を行ってくれ、また 2 日に 1 回の割合で体をお絞りで拭いてくれた。

食事の方は、朝は味噌汁と漬物と「いかるが牛乳」と固定だったが、昼と夜はバリエーションに富んでいて (白身魚のマリネ, 炒飯, 隠元の牛肉巻き, パスタ, ちらし寿司, カレイの煮物等々)、なかなかのものであった。

AM 07:00 看護婦による回診 (体温, 脈拍, 血圧, 問診)
AM 08:00 朝食
AM 09:00 点滴 (手術後 4 日間)
AM 10:00 医師による診察とガーゼ交換等の処置
AM 11:30 昼食
PM 02:00 リハビリ
PM 04:30 夕食
PM 05:00 点滴 (手術後 4 日間)
PM 08:00 看護婦による回診 (体温, 脈拍, 血圧, 問診)
PM 09:00 消灯

消灯後 1 時間程ラジオを聞いてから寝て、朝 AM 04:30 頃に目を覚まし、辺りが明るくなるまでラジオを聞いて、日中は読書と言う風変わりな 2 週間を過ごしたのであった。ともかくも、毎晩狭くて暗い部屋で寝袋にくるまって寝る私としては、真っ白な糊の効いたシーツに広いベッドと言うのは、このうえない贅沢でのあるのだ。また、密かに持ち込んだキャンプ道具で午後には珈琲を淹れて楽しんでいた。

§

手術の当日はと言うと、抗生物質に対する反応を確かめる皮下注射の後、風呂場で体を洗い (右手が使えないので介添婦の方に洗ってもらった)、 ICU にて最後の問診, 患部の毛剃り等の準備を行い、点滴を受けながら手術の順番待ちから始まったのである。

で、手術室に運ばれ、手術台に乗せられて肩を固定されるまで約 10 分、マスクをあてられて「それでは眠くなりますから」といわれた瞬間から記憶が消えてしまったのである。痛みにうなされながら (直前まで「薔薇の名前」を読んでいた為であろうか、何故か異端審問を受けている夢を見ていた) ICU で目を覚ましたのが 3.5 時間後であった。

看護婦の「痛みますか?」との問いに「うん」と頷くと、鮮やかな手付きでひっくる返されて痛み止めの座薬を挿入される。30 分程で痛みが無くなり、起き上がってくると、「喉は痛くないか?」と何度も確認される。(後で「肩の手術なのに何故に喉の方を気づかうのか?」と問うと、手術中、気管に管を通していたからであると教えてくれた)

喉が乾いているだろうと、お茶を持ってきてもらう。お茶をゴクゴクと飲み干すと、じっと様子を伺っていた看護婦がにやりとしながら、「なんか、ぜんぜん大丈夫みたいですねぇ」とのたまった。では、と言うことで、点滴を受けながら病室に戻され、手術は終了となったのであった。

§

病室には 3 つベッドがあり、私以外の 2 人は以前に手術で埋め込んでおいた「ピン」を私の手術と同じ日に抜いた方々である。従って、入院生活も手慣れたもので、食事, 回診, 点滴の時のみ病室に現れ、それ以外の時間は、どうも長期入院患者の溜まり場らしき所で時間を過ごしていた様子であった。また、彼ら (と言っても初老のダンディーな男性と、パンチパーマに口髭と言う出で立ちのディープな大阪を代表するおっさんなのだが) は、 1 週間以内に次々と退院されていったのであった。

その後、同室に入院してきた胡麻塩頭の親父にはちょっと閉口した。

彼は、手術の翌日に外出したらしいのだが、戻って来てた後、どうも意識を失ってベッドから転げ落ちたらしいのだ。お茶の入替えに来た介添婦がこれを発見し、看護婦を呼び、ちょっとした騒動になる。看護婦は、外出時に飲酒をしたのではないかと嫌疑をかけ、一応問い詰めるが、まあ何事もなくその場は収まる。

翌日の早朝、胡麻塩親父がナースコールを押した模様で、看護婦が来る。どうも転んだ際に傷めた指先が痛くてナースコールを押した模様である。看護婦は、湿布をあて、夜が明けてから医師が診察する旨を告げてから去る。すると、何故か、私の所に胡麻塩親父が来て、なんだかんだと言い訳めいたことを言う。胡麻塩親父は昨日の午後に自分がベッドから転げ落ちたこと自体が理解できないらしく、なんだか良く分からないことを言っているし、夜が明けてから回診に来るはずの医者に対する抗弁の様なことを必死になって始める始末である。その時は、とにかく朝まで寝る様に諭してお引き取り願った。

夜が明けてからが大変である、医師の診察を受けて戻ってくると、どうも骨折していたらしく包帯を巻いた指を振りかざしながら、昨日、飲酒の嫌疑を掛けられたことの不当性について、ピロポンやアルコール中毒などの過去や生い立ちを交えながら、何か宇宙の向こうから取ってきた様な理論を延々と述べるたてにくるのである。

たぶん、彼の心が弱いのであろう、だから色々と無理な理論を打ち立ててでも、他人と関わっていたいのだろうと思う。だから、その後なにかにつけ、話しかけてきても、ある程度は、彼の喋るに任せておいた。(看護婦に猥雑な言葉を吐いた時には流石にたしなめたが) しかし、読んでいる本が佳境に差しかかったところで、彼の乱入が入ると、イライラしていしまうのも事実である。

他からの情報 (聞くつもりではないのだが、周りの会話から漏れてくる) によると、彼は生活保護を受けているらしい。払い込んだ税金の一部が、彼の様な 1 人では生きて行けない人の生活を支えるのに使われているのだのだなと実感する。

§

介添婦の方々には、色々と世話になったし、彼女達のエネルギッシュなところには、感動を覚えずにはいられない。(なんせ、彼女らは、我々入院患者の不自由な体に成り代わって色々と面倒を観てくれるのだから)

かなり若い方もおられ、その中の 1 人が、ベッドサイドに置いていた「大地の子」を見つけて「わたし、それ、テレビで観ました、泣いちゃいました」と話しかけてきたり、廊下ですれ違った際に「主役の上川隆也はかっこよかったですよ〜」等と感想を述べておられた。

§

主治医は、惚れ惚れするほどダンディーな方であった。彼は、口では殆ど喋らずに、目で会話するのであった。

例えば、「痛いですか?」とこちらの顔を覗き込む様に目で聞いてくるのである。こちらも「いえ、大丈夫です」と、目で答えると、満足した様な顔つきで「そうですか、良かったですね」とゆっくりと頷くのである。

§

と言う訳で、怪我の痛手は大きいのだが、明るい有意義な入院生活を過ごさせてもらったのであった。(でも、どうせ入院するのなら肺を病み、古風な療養所の中で微熱にまどろみながら・・・)

今後入院するときには、耳かき, 爪きり, 孫の手を忘れずに持っていこう。


佐々木仁志
Mail Address:h_sasaki@nifty.com